第120回
今一度今年を振り返り、自分自身を経営者としてよりも、職人としてでもなく、どう見られたいか、でもなく、つまりは自分自身がどうしたいか。どうすることが楽しみを感じられるか。という事にすごくウェイトを置いた一年に感じました。つまり他人の真似事ではなく、自身なりに表現したい事、商売としては成立しなくてもひとつの作品として...
来年もそれなりにその傾向は続くかと...
温かい目で見てやってください。
やっとひとしきりつきました。福袋の商品もようやく出来上がりました。新年2日からより販売いたします。
来年もよろしくお願いします。それからこのくだらないblog(´△`)もよろしくご愛顧くださいますよう
来年もそれなりにその傾向は続くかと...
温かい目で見てやってください。
やっとひとしきりつきました。福袋の商品もようやく出来上がりました。新年2日からより販売いたします。
来年もよろしくお願いします。それからこのくだらないblog(´△`)もよろしくご愛顧くださいますよう
スポンサーサイト
第119回

私と同じ菓子職人の父親は当然の事ながらクリスマスは夜通し仕事でした。幼い頃貰ったラジコンのクリスマスプレゼントは、3日くらいで全く動かなくなりました。それから物心ついた頃からはファミコンのカセットを体裁として買ってもらってました。
ただ不思議と25日の夜に、生クリームの匂いが染み付いた父親がもって帰ってきたクリスマスケーキはハッキリと覚えています。
箱を開けたときのいちごとクリームの香り、ただケーキを食べた事よりも楽しみにして待っていた時間の方が記憶に残っています。多分留守番に飽きてしまっての事かと思いますけど...クリスマスっていうのはそういうものなのかもしれませんね...
思い出に残るものってつまりは5感、嗅覚、味覚、触覚、聴覚、視覚に響いた何かと思います。
そんな思い出をリンクさせながら今年も一生懸命作ったケーキ、楽しんでもらえれば本当嬉しいですo(^-^)oそして少しでも皆さんの記憶に残るクリスマスのお手伝いが出来たのであれば幸せです
第117回
第116回



勝手に今年レビュー
師走に入り、いよいよ本格的に忙しくなってきました。
毎年クリスマスシーズンにはその年々の仕事の集大成を感じながら仕込みをするのですが、今年は特にチョコレートフードペアリングに多大な影響を受けたと思います。
さらにフレデリック・ボウ氏による節度ある美食、グルマンディーズ レゾネの発想を上手く自身なりに取り入れることが出来たように思います。つまり、無駄を取り除き、フードペアリングにおける食材のアロマを上手く引き出することが可能になってきたかと...
個人的好みですが、食べ物はくどくなく、香り高いものが好きなんです。つまり出汁の風味なんかがきちんとする料理が好きですね。(鯖の味噌煮なんか味付けが濃いイメージですが、好きなんです。でもソース、マヨネーズがかかりまくってるものはほとんど口にしませんねぇ(-_-))
ここからはさらに個人的な話ですが、今年の夏からヨガを習い初めました。たかだか週に1回ですが、すごく楽しんでいます。人に教わることが好きなんでしょうね、きっと。(普段どうしてもスタッフに指示する立場だからなのかな?)あとはやはりすごく姿勢を正してくれるみたいで、普段どうしても猫背になりがちなので始めてみたヨガは、最近では欠かせない存在です。それから腹式呼吸。奥深いですm(__)mいろいろ学んでいきたいと思います。
SKINS。圧着式のウェアなんですが、オススメです!トレーニングウェアとしてもそうなんですが、手足の張りやむくみを取り除いてくれるスグレモノ(^_^)仕事中はもちろん、ルームウェアとしても愛用しています。...ただ高い...一着の値段が高いのが難点....
音楽。まさにNO MUSIC NO LIFEといったところでしょうか、苦しい時、気分が高揚している時、Ipodが手放せません。今年は特にAlesanaのThe emptiness、ヘビーローテーションでした。完成度の高い作品にはすごくアーティスティックな感情を揺さぶられる気がします。他にも紹介したい作品はいろいろありますけど...
そして、キッチンスタッフ達には特に感謝ですm(__)m今年はたくさんの子達と関わってきましたが、嫌気がさしてかなんか知らないですけどすぐ辞めてしまうんです。結局今現在私と一緒に仕事している子達には結構な負担を強いてしまう事もありまして...ただ最近は我慢とか努力とか自己啓発だとかをすることに積極的な若者は少ないのでは?ただ自分自身妥協することが嫌いなんでしょうね、つまり中途半端が嫌いでやるからには最後まで一生懸命を徹底しているので...技術だとかは特に私にはありませんので教えようが無いのが正直なところですが(>_<)
何はともあれ、みんな頑張ってくれてます、ひとりの力では成し得ないお店の運営に携わってる全ての方々にも感謝申し上げます。もちろんこのblogを見ていただいております皆さんにも感謝です。
より一層妥協することとなく、自身の力を注ぎ、これからも頑張ってまいります。一年に一度のクリスマス、お引き合いいただいたからには全力を挙げて!!
相当好き放題書き込みました...たまには良いかも...
第115回
第113回


ついに12月です
フードペアリングです。
今月はクリスマスカラーをイメージすることから構想を練り、グリーンとレッドを食材に連想して、いちごとピスタチオを用い、ダークのコスタリカを組み合わせました。ちなみにチョコレートといちごを基軸に組み合わせ、ピスタチオはいちごに対して組み合わせていますので、意識的にお召し上がりいただけますと幸いです。
さて内容ですが、コスタリカチョコレートのタルトショコラにストロベリージャムとリキュールをを加え、ピスタチオのなめらかなクリームと、コスタリカショコラにいちごと生クリームで炊き上げた、こちらもなめらかなクリームを二色に配しました。チョコレートクリームに塗ったピンクのミルクコーティングは個人的にも気に入っています。
なめらかなチョコレートクリームは今年、自身のお気に入りレシピで、クリスマスケーキのプレミアムショコラにも構成しております。(エクアドルダークを使い、独特のフローラルアロマが引き出せたと思っています)
ボンボンショコラにも色目を意識して、ピンクを大胆にあしらいました。刻んだピスタチオのほのかな塩味といちごのアロマが面白いです(^O^)/
...ガブリエルというネーミングは何と無くなので。
それからホームページがPCの不具合で調子悪いのでご迷惑かけております。すみませんm(__)m