fc2ブログ

第127回


ホットチョコレートドリンクです。
温めたミルクにスティックを入れて、ゆっくり混ぜるだけです。簡単!
ダーク、ミルク、キャラメル、コーヒーの四種類ですよ(^O^)/
ちなみに、ギフト用で、オリジナルマグカップも用意いたしました。ちなみにペルシュのロゴを手書きしました。それから小鳥もハートをくわえていますので、一度見てやってください。(間違い探し?)

ディスプレイケースも自分で作りました。砂糖に色粉を混ぜたものや、コーヒー豆、チョコチップが入っていますので(^_^)
スポンサーサイト



第126回

apocalyptica(アポカリプティカ)
3チェロ、1ドラムの変わったバンドです。
メンバー全員楽団出身だから驚きです。
私は、己のスタイルをきっちり表現できるアーティストを本当に尊敬します。そしてただの変わり種ではなく、ハッキリとした芯を持っている。憧れます。自分自身少しでもそんなアーティスティックな人間になれますように...

第125回



お待たせしました。
ようやく出来上がりました。
今年のボンボンです。
先日紹介しましたマカロンショコラコレクション5と内容を揃え、エクアドル×タヒチバニラ、コスタリカ×コーヒー&クリスピー、ペルー&レグリス&スミレ、バヌアツ×いちごの4種類の各2個入りです。マカロンと食べ比べるのも楽しいかも◎^∇^◎

続いて、BON梵ショコラ。フランス語の美味しいとか、GOODを意味するBonと梵(Born)、チョコレートトリフを意味するボンボンを掛けた自信作です。ちなみに日本酒の香りと甘味を引き出すためにミルクのコスタリカを...正直自分自身の見解ですが、共通するアロマを感じまして、使ってみたくなり、数種類の日本酒をテストした結果、大吟醸酒の吉平を組み合わせました。ちなみに辛口な日本酒では少し後口が気になること、香りとショコラのバランス等...まだまだ研究の余地はありますが、良い仕上がりだと感じます。帯もすごく良い仕上がりだと思います。ただウィスキーボンボンのようなお酒の強さはなく、ショコラ×日本酒のあくまでガナッシュを美味しく味わっていただきたいです

第123回


正月も早々と終わり、バレンタインというイベントを迎えます。しかしながら、年々バレンタインの意味合いも変化してきたみたく、黒船の如くヨーロッパから押し寄せるショコラや、訳のわからない高級食材を混ぜたもの、自分自身へのご褒美、友達同士のもの、ショコラの楽しみかたも変化してきています。




というはしりの第123回目のblogを下書きしておりましたが、間が空いてしまい、すっかり忘れてました(T_T)


お気づきの方々にはお詫び申し上げます(>_<)




さてさて、先ほど触れました話に戻り例年よりも寒い{{(>_<;)}}冬を美味しいショコラとともに楽しんでいただきたく、ポピュラーながらオリジナリティを追求しました。(そのせいで更新もせずに)今日はちょっと変わったチョコレートマシュマロを。
煮詰めたシロップにビターチョコレートを加えて溶かし高速ミキサーでフワフワに泡立て、コアントロー(オレンジリキュール)をあわせてました。それからサブレ生地にオレンジマーマレードを絞り、チョコレートマシュマロをセット。チョコレートとオレンジ、アーモンドを飾りました。色んな食感が楽しめるはずです(^O^)/
ちなみに昔ニューヨークのレストランでウェイターが料理を運んできた時は必ず料理の説明の後一言、enjoy って言っていたのを思い出しました。

Please enjoy o(^-^)o


今週末はお菓子教室。受付開始当日はお店の電話がチケットぴあ状態。
10分たたない間に予約済みに...

すいませんm(__)m

追加講習の段取りがつきません。4月以降再開しますので、待っていてくださいm(__)m




第124回






久しぶりの更新です。
べつに潜伏していたわけでもありませんから...実は新作の開発にずっと追われてまして(>_<)
ただ特別変わったことはしておりません。
では今日は、去年も販売していたマカロンコレクション5です!昨年はシングルビーンのショコラのガナッシュをサンドした無骨?な構成でしたが、今年はチョコレートそれぞれに個人的に好相性だと感じたフレーバーを組み合わせました。そして、マカロンショコラとフレーバーを象徴するカラーマカロンで二色に仕上げました(オセロ風f^_^;)

ではでは!気になる?内容です
ウガンダエキストラビター&フランボワーズ
エクアドル&タヒチ産バニラ(世界一のバニラと名高い贅沢さ!)
コスタリカ&グァテマラコーヒー
ペルー&レグリス+スミレ(今回一番苦労しました)
バヌアツ&いちご

といった5種類です。
最近寡黙にマカロンを焼きつづけ、ガナッシュを仕込み、試行錯誤してました。自信作です。週末には店頭販売いたします。
まだまだ新作登場します(^O^)/やっと一段落つきそうかも...っていうか今から仕込みスタートなんですけど(*_*)

第122回



1月のフードペアリング

ユズ 抹茶です。

ユズのビスキュイダクワーズにユズのクリーム、抹茶とドミニカホワイトチョコのクリーム、ユズとドミニカホワイトチョコのクリームをトップに絞り、ユズ&抹茶のメレンゲを飾りました。今回はドミニカホワイトチョコとユズ、抹茶という本当に限られた素材のみで仕上げました。ただ色んなテクスチャーを組み合わせたので、楽しんで食べれるかと思います。ドミニカホワイトの強いアロマと個性的な二つの和素材が良いかと...(クリスマスケーキのストロベリープリンセスは若干その強いアロマを抑えるために、アンタンスというホワイトチョコをブレンドしましたが)

ボンボンはユズゼリーと抹茶&ドミニカホワイトチョコのガナッシュです(^O^)/
バレンタインも近づいてきましたので、是非ケーキ&ショコラで召し上がって下さい(ノ><)ノ

第121回


明けましておめでとうございますm(__)m
本年もよろしくご愛顧くださいますようお願い致します。

実は新年にちなんで書き初めいたしました(^O^)/
心技一体
去年よりさらに深化させたく、一筆!

いまさらですが、ジャージーみるくカステラの題字は私が書きました。遊び程度に牛を模っていますので、興味あったら見てやってください。
プロフィール

手づくり菓子工房 ペルシュ

Author:手づくり菓子工房 ペルシュ
シェフの新着情報を配信します

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード