第135回
第134回
第133回
第132回



バレンタイン終わりました。
正直チョコレートが足りなく、せっかくご来店いただいた方々には迷惑おかけしましたm(__)m来年は企画を含めまして満足いただけますよう努力いたします。週明けから完売したレアチョコの追加製造、その後体調を崩して...
まだ万全ではありませんが、新作を作り始めました。
マシュマロバー。
ラズベリーとパッションフルーツ&アプリコット。(画像はパッションフルーツ&アプリコット)ギモーブを主体にサブレやチョコレートとドライフルーツ等をディップしました。つまりギモーブだけだと物足りなさがあるような気がして....特に食感が。
...なのでバースティックにしましたのでいろんな食感が混ざっていますので楽しく食べれると思いますよ(^O^)/
そしてストロベリーパウンドケーキもリニューアル!スリムなスティック状にしました。それからホワイトチョコのホイップを絞り、ストロベリークリスピーをたっぷりふりかけちゃいました(^O^)春物!いちご!
定番×テッパンの王道がさらなる進化を遂げたかと...少々甘さが気になるのは先週はダークチョコレートの触りすぎ?
まだまだ新作来ます!
第131回
第130回


いまさらかもですが、blog100回記念の粗品でお渡しいたしましたケークショコラココ(正確にはパプアココフランボワーズ)、そもそもフードペアリングを焼き菓子で表現すると?をきっかけに生まれた商品。火山灰土壌で育ったショコラならではの力強さが個人的なこだわり。フォンダンショコラにもパプアを採用しておりますので、そのものズバリなフォンダンショコラと、ココナッツのミルキーな甘さとフランボワーズの酸味を合わせたケークショコラ。是非食べ比べあれ(^O^)/
ちなみに先日行くこと叶わなかったサロンドゥショコラ...ベルコラーデのご厚誼にあずかり、ショコラのセットをおすそ分けいただきました。美味しくいたしましたm(__)m
もうすぐバレンタイン。終わり次第また新しい商品展開。まだ何も考えてません...危うし(´~`;)
第129回

レグリスとスミレってどんな味?という疑問に答えるために、プティガトーにしてみました(^O^)/
ミュール エ ノワール
酸味と苦みのハッキリとしたボディのあるペルー産ダークチョコレートにレグリスとスミレで香り付けたクレムーに、ソースとクリーム、二種のブラックベリー(ミュール)を添えました。
ボンボンの8個入りに入っている内容と同じですね。
そもそもレグリスはヨーロッパではキャンディー等の甘味料として用いられるらしく(日本はサッカリンですかね...っていうか最近の子は知らないのでは??)とにかく参考レシピもなく完全に自分の感性で配合しておりますf^_^;
とにかく新しいもの好きな性格で使ってみたい、作ってみたい、から生まれた組み合わせ。チャレンジャーは是非お試しあれ!
第128回

新宿伊勢丹で開催のサロンドゥショコラに行って来ました...のはずが、昨日の雪で北陸線はもとより、高速も国道もストップする非常事態!早起きも虚しく雪掻きデイになってしまいました(T_T)
今日から二月。
フードペアリング。
そういえば昨日テレビ番組でフードペアリング提唱者のシェフ、ヘストン氏が出てましたね。皆さん見てました?
今月はザッハトルテをイメージして考えた、ザッハフランボワーズです。
チョコレートとアーモンドのビスキュイとウガンダエキストラビターチョコレートにフランボワーズピューレを合わせたガナッシュと、フランボワーズのコンフィチュールをサンドしたガトーショコラというか、ザッハトルテはアプリコットのコンフィチュールとガナッシュをサンドしているので、ザッハ寄りだということに...カカオの漆黒のグラサージュに赤色が鮮やかなフランボワーズクリームのシンプルながら存在感がある仕上がりだと思います。
ジョエル ロブション氏によれば組み合わせる素材は三つまで、という事を言われてましたので、私自身も最近は意識的にシンプルながら深みのある構成を心掛けています。それからボンボンはウガンダのガナッシュとフランボワーズコンフィチュールで組み合わせました。