第156回
本日をもちましてスプリングフェア終了いたしました。
最終週、特に今日はこめ粉ロール80本以上、いちごシフォンも45台の予約をいただき(結果期間中はロール200本以上?販売したのかな)大変でした。しかし少しでも皆さんに幸せな一時のお手伝いが出来たのであれば納得ですが、原価率、帳簿をみるのが恐ろしい(´Д`)
4月ももうすぐで終わりますがなんだか寒かったり暑かったりで...体調には気をつけて行きましょう。新作登場の案内もどんどんアップしますね!
最終週、特に今日はこめ粉ロール80本以上、いちごシフォンも45台の予約をいただき(結果期間中はロール200本以上?販売したのかな)大変でした。しかし少しでも皆さんに幸せな一時のお手伝いが出来たのであれば納得ですが、原価率、帳簿をみるのが恐ろしい(´Д`)
4月ももうすぐで終わりますがなんだか寒かったり暑かったりで...体調には気をつけて行きましょう。新作登場の案内もどんどんアップしますね!
スポンサーサイト
第155回

新作登場
オランジェリー。
下着に「御」を付けて献上した感じにしました。
という訳ではありません(゜▽゜)
毎年なにげに登場している商品ですが、わざと真上から撮った画像を見てもらえれば判りますかね。
お花\^o^/
ビジュアル大事
内容はオレンジクリーム(飾るの絞りとセンター)、ホワイトチョコレートのムスリーヌをオレンジ風味に。それからチョコレートのヘーゼルナッツ風味のビスキュイを間に、ヘーゼルナッツダクワーズを底に。じゃあ表面の赤いやつは?
ここにお花繋がりが!
ラズベリーソースにベルガモットのアロマを加えて混ぜ合わせています。なんかすごい個人的に気に入ってます。
先週の話ですが、お菓子教室によく参加される方々と店頭でお話する機会がありました。なかなかご来店のお客様と会話をする機会もないので、もし店頭で見かけたら、気安く?声かけて下さいね。そしていろんな意見を生で聞ければ本当嬉しい限りですO(≧∇≦)o
回数間違いで本当は第154回


という訳で大変失礼いたしましたm(__)m凡ミスです。次回以降はツッコんで下さい。
ベルばらにロザリーという登場人物がいるようですね。ホラーロックなイメージという説明でしたけど、だいたいホラー映画でやられキャラとして登場する女性の名前がロザリーだったような...ホラー映画といえばアンソニー・ホプキンス主演のエクソシスト繋がりのやつ。映画見た方感想教えてください。ちなみにアンソニー・ホプキンス主演の映画でタイタス アンドロニカスって知っていますか?シェイクスピアの原作を基に映画化されたんですよ。オススメなんですけど精神的に来ます。しかし羊達の沈黙シリーズとは違う重さです。シェイクスピアマジックかな?
何だか意味不明な話
よなよなguitarの触り過ぎか??
本題。
新作焼き菓子にもスポットを当てたくてo(><)o
フロランタンセザム
胡麻ペーストを練り込んだサブレ生地と黒ゴマとアーモンドヌガーをキャラメル状に焼き上げました。旨いです。
ケークシトロンベール
ライムのパウンドケーキです。ライムの皮を削って生地に加えて混ぜ合わせています。それからライムのリキュールのシロップをしっかり染み込ませていますので、しっとりとして食べやすい仕上がりです。あまり紹介する機会がなかったんですけれども、焼き菓子も季節毎に新作登場しているので、チェックしてくださいね!
第152回

新作登場(^O^)/
またお花繋がりです。
ロザリー
ローズをテーマにしたショコラなので、ロザリー。なんの捻りも無くホラーロックな感じのネーミングo(^-^)o
さて内容は少々ややこしく、ショコラオレベースのクレムーにローズとライチ&フランボワーズを加えて混ぜ合わせたものとショコラブランにローズの香り付け+グレープフルーツコンフィを練り込んだ二種類のクレムーをマーブル状に絞り込み、ホワイトチョコレートとカソナードを絡めたサブレ生地を底に敷き詰め、ローズ+ライチ&フランボワーズのジュレをコーティングしてあります。
...何だか意味不明??
食べるしかない?
要するにチョコレートとローズ、ライチ&フランボワーズの組み合わせ(^O^)複雑にしているようで、味付け自体はシンプルなはずです。楽しんでみて下さいね!
第151回
あの震災から既に一月以上が経ちます。何も出来ないもどかしさもありながら、日々一生懸命過ごす事に専念することがむしろ自分に出来る事なのでは、と思います。
それよりこの甚大な被害に付け込んだ悪質な輩達。慈悲もなければ理性も欠落している畜生以下。野生動物は生き抜くために必死、つまり食べる必要分だけを狩るだけで、肉食も草食も自然の恩恵を受けていると感じ生きてるのに...浅ましい人間は己の欲求を満たすのみに固執するのみ。
私自身、無駄を減らす努力は最近に限らずしているつもりです。無駄な電気を使わない。つまりはオーブンもダラダラ使わずさっさと焼きまくって終わらす。ゴミを減らす。やはり普段から普通に過ごせている事に感謝する。好きな事が出来ていると感じられる。つまり当たり前にならない、慣れない。
近々新作登場いたします。またお花繋がりですよ。偏りまくっております、すいません(>_<)また紹介いたしますので、楽しみにしていて下さいね!
それよりこの甚大な被害に付け込んだ悪質な輩達。慈悲もなければ理性も欠落している畜生以下。野生動物は生き抜くために必死、つまり食べる必要分だけを狩るだけで、肉食も草食も自然の恩恵を受けていると感じ生きてるのに...浅ましい人間は己の欲求を満たすのみに固執するのみ。
私自身、無駄を減らす努力は最近に限らずしているつもりです。無駄な電気を使わない。つまりはオーブンもダラダラ使わずさっさと焼きまくって終わらす。ゴミを減らす。やはり普段から普通に過ごせている事に感謝する。好きな事が出来ていると感じられる。つまり当たり前にならない、慣れない。
近々新作登場いたします。またお花繋がりですよ。偏りまくっております、すいません(>_<)また紹介いたしますので、楽しみにしていて下さいね!
第151回
スプリングフェア始まりました。まぁただでさえ価格設定が低く設定している上に半額...泣きそう(T-T)自分で決めた事ですが...皆さんこの機会に是非いろんな商品を試して下さいね。
話しは変わりますが、先日書店でRockin Onという雑誌の表紙にこんな見出しが
レディガガ
「私がガガになった日」
??
おい、ガガって何だ??
...気になる。
時間も無くて雑誌も読めず終い。知っている方教えてくださいm(__)m(好きではないので、悪しからず)
話しは変わりますが、先日書店でRockin Onという雑誌の表紙にこんな見出しが
レディガガ
「私がガガになった日」
??
おい、ガガって何だ??
...気になる。
時間も無くて雑誌も読めず終い。知っている方教えてくださいm(__)m(好きではないので、悪しからず)
第150回




久しぶりに休みを取れました。
先月は鯖江からも出る事もなく...気が付けばさくらの花も咲き始めてるし(*_*)知らないうちに春だった...。そしてできなかった洗車、髪をカットしてもらったり、久しぶりの買い物(普段着に抵抗感があり、何着ていいかわからない有様で結局Nikestoreメインで)guitarのストリングスも張替えました。ちなみにPaul Reed Smithですよ、マイギター、見てると欲しくなるんですよね、口開けて眺めながらf^_^;FenderのテレキャスターやJacksonの尖んがったやつ...大人のオモチャ!
今日はこれで終わらない。
新作開発期間が長きに渡りかかったマカロンの説明を...聞いて!!
きっかけはバレンタインに展開いたしましたフードペアリングに基づいた作品のミュール、レグリス&バイオレットとペルーダークチョコレートの組み合わせが好評だったこと。正直自分でも驚きました。大方、何この訳わかんない組み合わせ(゚ω゚?)的な一般論に答えるべく、試食を出したら、以外に反応も良く、調子に乗ってケーキ版も出したやつですよ。忘れた方はblogをさかのぼり、検索しなさい(命令)
さぁ、説明!
まずはローズ。
一番敬遠されがち?ながら敢えて攻めました(^_^)ギリギリローズが香るって所まで。そしてピエール・エルメ氏が築きあげたライチ&フランボワーズで組み合わせました。決して主張し過ぎることなく、高貴な香りがフワッと!p(^^)qさらにコスタリカミルクチョコレートでマイルドな仕上がりですよ。むしろ去年はホワイトチョコレートで仕上げたんですが、逆にローズがうるさくなったので、変更した次第です。
そしてスミレを再び!
やはりブラックベリーを組み合わせました。甘酸っぱいブラックベリーと甘い香りのスミレがコラボレーションしちゃっています。そしてショコラはダーク&ホワイトチョコレートのブレンド。ベリーの味わいを損なわせたくない意味合いです。それから不思議な事にスミレの甘い香りがお菓子の印象を甘くさせる事。香りを楽しむ事や嗅覚に影響されてこんなにも味覚も変化することに驚愕...
コクリコ。聞き慣れないかと思いますがポピー、ひなげしの事です。スミレよりも甘ったるい強い香りが印象的。本当は赤い花みたいなんですけど、ローズと色合いが被るのでオレンジ色にして、ポピーシードをトッピングしてあります。胡麻じゃないから!!
グァバとバナナ、りんごのブランデーのカルバドスにミルクチョコレートでガナッシュに仕上げました。トロピカルな組み合わせで甘ーいイメージが伝わりますかね?
そして、ベルガモットとオレンジ&アールグレイ。ご存知アールグレイはベルガモットの香りを加えた紅茶。じゃあベルガモットは?といえばこれも柑橘類の花なんですよ。詳しく知りたい方はWikipediaへ(また命令)ハイミルクタイプのミルクチョコレートでオレンジ表皮とアールグレイを香り付けました。定番的ながら、香り高いという事は感じ取ってもらえるはずです。
以上、タイトル未定のマカロン新作達。間もなく登場いたしますのでm(__)m
そんな事よりもこんな野暮ったい私が何故お花をコンセプトに新作開発したんだ?
ヘドバンの方が似合うのに...
花粉症の人も後一息ですね、頑張ってくださいね!
第149回

トンカビーンズで香付けたミルクチョコレートのクリームにいちごとピーナッツスポンジとクリスピー、チェリーのコンポートを添えた、さくらが薫るいちごのベリーヌ...
昔からの悩みですが、解りやすい説明と商品の名前を付ける事が苦手(´Д`)
毎回このblogをアップする際必ず自己校正。実は自分の苦手分野を克服するために初めた部分もあるんです。毎回チェックしてもらってる皆さん、読みにくくてすいませんm(__)m
ぶっちゃけスタッフブログに切り替えますかね?最近暖かくなってきましたね。的なくだりで始まる気象予報士みたいなくだりで...それより誰も引き継ぎしないだろうなぁ...
まだまだ行くけどo(^-^)o
でも、前回のblogで触れた新しいコンセプトの新作達も名前の付け悩み...一言でズバリ解りやすいネーミング、かみ砕いた表現、何かいいアイデアやコツがあれば教えてくださいますようお願い致します。(またスルーされそう(v_v))
第148回
第147回

いちごとピスタチオのタルト
店頭に並んでいる商品では少し解りにくいので、ベースの画像込みで撮ってみました(携帯でf^_^;ちゃんとラップトップで貼付ければ画像が反転せずに見やすいんでしょうけど...ご了承ください)この緑々しい色合い!クレームブリュレピスターシュなんですけど、たっぷりペースト加えてますよ。ちなみに土台のタルトもペースト&パウダーのピスタチオをたっぷり!!贅沢!!
なぜって...
ピスタチオ好きだからo(^-^)o
ちなみに大阪の心斎橋大丸に入ってるBABBI。ジェラート販売もしているんですけど、必ず食べるんです!ピスタッキオ&ノッチョーラ!(ピスタチオ&ヘーゼルナッツ)
また食べに行ける日を楽しみにして(ノ><)ノ
もとい145回


お店の忙しさと体調不良も落ち着きまして一段落(*´ο`*)=3
少しずつ新作開発のイメージも膨らむつつありまして。
今はどちらかと言えば、お菓子作りから少し離れてみようかな...とも思っています。
という事は?等という事は一切無く、今までほとんど裂く事が出来なかった趣味の時間とか...という訳で久しぶりにguitarを引っ張る出してきたはいいが、ギターたこもすっかり消え失せ(現在はホイッパーたこ)指先もノタノタとしか動かず(´Д`)一から特訓し直しです。
ケーキの新作。
VERY BERRY レアチーズ
画像では解りにくいですが、いちごムースがサンドされた、酸味のあるチーズに4種のベリー(いちご、ラズベリー、ブラックベリー、ブルーベリー)をブレンドしました。土台のタルトにはいちご以外のベリーを。正直いちごは水分が多いので省きました。また次回新作紹介します(^O^)/
最後にblogカウント間違えるという初歩ミス...
もといm(__)m
第146回


関節の痛みに始まり...
中耳炎にかかり、接骨院に行き、挙げ句の果てにはタチの悪い風邪にかかり、ipodによるアドレナリン注入では限界を感じ注射だ、点滴だので健康面では最悪の3月でした(激アツのお菓子教室予約争奪戦で元気もらったはずなのに...というか若干プレッシャーにすら感じてしまうのは、裏技炸裂のせい?)
泣き言はこんなもんかと
さてさて、4月のフードペアリング!の前に、実はこの企画は今月で終了いたします。というのは、ボンボンショコラ及びケーキという異なるカテゴリーながら同じ素材の組み合わせをテーマにしたちょっと変わった販売企画が終わるという事で...決してチョコレートフードペアリングが終わるという事ではありませんので、これからもより一層研究を進めていきたいと思っています。そして店頭にも引き続き商品展開いたしますので。
では本題にo(^-^)o
エクスペリメント。
実験的な、という名前を付けました。つまり今回はカシスとオレンジ、ローズマリーにラベンダーというすごく多彩な組み合わせをひとつにまとめてみることに挑戦した作品です。そしてこの組み合わせはまさにボンボンショコラにこそ凝縮された味わいだと思っています。カシス&オレンジのパートドゥフリュイにローズマリーはちみつとラベンダーエッセンスを加えたペルーダークチョコレートガナッシュの二層仕立てです。
ケーキには底からカシスソース、オレンジカスタードクリーム、ペルー&ローズマリーはちみつ、ラベンダーエッセンスをミックスしたカシスのムースショコラ。小麦粉を使わず焼きあげたチョコレートスポンジ、再びオレンジカスタード、カシスのムースショコラというグラスデザートに仕上げました。
思えばフードペアリングをスタートした時もペルーダークチョコレートでした。それからこのペルーが本当に奥深いチョコレートだということに気付き、クラッシックレゾネやレグリス&ミュールなど多用しました。つまり最初は苦みが突出しただけのイメージだったのに、今ではお気に入りのチョコレートです。
先入観や外見で判断するな!という事です。何事も。まぁ、私の挑戦の集大成を訳の解らんややこしいものと言わず、食べてみてくださいm(__)m