fc2ブログ

第168回




ミュールアールグレイ

今年も店頭にご用意しました。
紅茶とブラックベリー、コスタリカミルクチョコレートを組み合わせているフードペアリングですが、本当ブラックベリーは大好きなフルーツですね。チョコレートと相性が良いのでp(^^)q


話は変わりますが

全日本洋菓子協会の意向により、幸福のハトクッキーを義援金を募る目的に製造販売していただきたいという依頼を受け、ぜひ参加したいと思いまして仕事の合間に作りました。微弱ながら少しでも力になりたいと思い焼きあげ、仕上げたクッキーです。一枚300円で販売したいと思います。もちろん私共の手元には1円も入りません。そして義援金目的に何と無くな仕上げにせず、幸福を象徴する四つ葉のクローバーをあしらいました。それからスタッフと一緒に一枚一枚手書きでハトの輪郭を絞りました。もちろん気持ちも込めて...

ほんの少しでも構わないんです。一生懸命を伝えたいです。
次回お菓子教室も参加費用全額を義援金に考えています。

基本が一番大事なのでスポンジケーキ、上手く焼けない方、お菓子作りに興味ある方、とにかく私は...
いつでも精一杯なので、よろしくお付き合い下さい(゚▽゚)/
スポンサーサイト



第167回

6月12日
開催決定しました

お菓子教室(^O^)/

予約受付は6月7日朝9時から

今回のテーマですが

いろいろ考えましたが

今一度

スポンジケーキを

一度やりましたが

リクエストも多く

今回、以前行った時と同じ内容ですが開催します。ハンドミキサーは持参して下さい。ちなみに次回ですが、初のムース系をテーマに考えています(開催日未定)有意義な時間を過ごしていただけるよう頑張りますのでよろしくお願いいたします八(´∀`*)

第166回


水出しジュレドカフェ

新作の夏向けがいよいよスタートしました(^O^)/

すごくシンプルな組み立てですが...
クレームブリュレカフェを土台に流し込み、水出しコーヒーで仕込んだコーヒーゼリーを。水出しコーヒーは今回初めて挑戦しましたがコーヒーのえぐみが少なくなり、すっきりとした味わいに感じます。そして糖分として黒糖を使用しました。深みが増しました。新しい味わいですo(^-^)oそしてさらにミルクソースを球体としてオントップしました。これについては本当実際食べてみていただくしか...

それから


お菓子教室



次回詳細を案内します

お楽しみに(^O^)/

第165回


フロマージュプロバンサル

南仏風レアチーズタルトですねo(^-^)o

どこが?

アプリコットとバナナ、ココナッツをミックスしたキャラメルゼリーにフレッシュチーズ(フロマージュブラン)のレアチーズクリーム、アプリコット果肉を練り込んだアーモンドとココナッツのタルト。ムースのくぼみにアーモンドミルクシロップとアプリコットとバナナ&ココナッツをミックスしたソースを流し込んであります。

それで

何が

南仏風なのか?

食べてみて下さい。

暑くなってきましたがまだまだがっつりしたお菓子で楽しんで下さいね

第164回



始めに

大分県で見つけた巣みつ
蜜蜂の巣です(^O^)/
珍しいです。国産でれんげのハチミツだということで購入しちゃいました。この大きさで3000円!がわからないので、ビール缶を並べましたf^_^;(350mlサイズ)美味しいですね(^~^)
ちなみにハチミツは天然のアロマの一つとして、いろいろ使い分けしてます。アーモンド、レモン、ローズマリー、れんげ、マヌカ...ハチミツの話は改めて。という事で

新作を

マルティニーク

パイナップル、ライム、ココナッツにミルクチョコレート。大好きな組み合わせです。夏に向かってケーキを食べる機会が減るというよりも、暑さがそうさせるのか...ただフルーツをバンバン使う季節として個人的にも楽しみなんですよね!
底から
ココナッツとライムを炊きあげ生クリームを加えたとろんとしたクリームにパイナップルのソテーを合わせてあります。
そして
フードペアリングを
スターアニスとグリーンアニスで香り付けたココナッツピューレに、コスタリカ、ベネズエラ2種のミルクチョコレートをブレンドしたムースリーヌ。厳密にいえば、2種のアニスとライムとの相性の良さとして考えて下さい。チョコレートスポンジとライムのダクワーズをサンドしてあります。簡単に言えば爽やかなチョコレートケーキです。オリエンタルなアロマも醸し出すちょっと不思議な仕上がりです(^O^)/

第163回

休みを利用して九州に行って参りました。

佐賀県鳥栖市にあるケーキ屋さんに行ったんですが、 本当久しぶりに感動しました。むしろ自分に足りないというよりもお店そのもの、すなわち店舗としての在り方。ですね。
具体的に?なかなか難しいです、説明が。一言でいえば空間。余裕がないんですよね、お店に。何か肩の力が入ってる感が強いというかタイトに詰め込み過ぎてるというか。もちろん気合い十分に商品作りを進めた結果ですが、それらをもっともてなしの雰囲気で感じてほしい。選ぶ、探す、発見する、喜び。本当具体制はやはり実際形として表現するしかないんですが(いつになるやら)かと言って無機質な冷蔵ケースに小綺麗に並ぶインダストリアルな感じも全く別モノ...

商品アイテムに関しては本当恐縮ながら独自に構築したフードペアリングとレゾネを軸にしたアイデアが有るので、今後もさらに磨きをかけるということで...
一歩一歩少しずつかも知れませんが前進して行きたいですね!

第162回

えーっと、ついに、
blogの拍手累計が300回に到達しました。皆さんの支えが有るからこそ継続する事ができているエゴイズム満載のページですm(__)m

最近新作続きでサラっと説明している小麦粉を使わないスポンジ。厳密にはシート状に焼きあげたビスキュイですけど、別立てにした卵黄に油脂分(チョコレート及びナッツペースト)を丁寧に混ぜ合わせてメレンゲとふんわりと混ぜ合わせます。はっきりいえばムースの作り方に近いです。そして高温のオーブンでさっと焼きあげるんですけど、排気が必要です。つまり熱がこもると焼け落ちるという事です。真面目過ぎる説明...

新作も次々完成しているんですが、母の日を境にお店もすっかり落ち着いてしまいました(>_<)順次店頭に出していくのでチェックして下さい!フードペアリングの新作も登場しますよ(^O^)/

第161回


フルーティななめらかショコラとレグリスのパンナコッタ

長ったらしいネーミング(>_<)しかし、解りやすい?

この作品、昨年のプレミアムショコラ(クリスマスケーキで展開しましたビッシュどノエル)からバレンタインのボンボンショコラ、フードペアリング、すべてをリンクさせた一つの集大成の意味合いも含んだ商品。

四種のベリーミックスとブラックベリーの実を炊きあげたコンポートをペルーダークチョコレートのなめらかなクリームとミックス。小麦粉を加えずに焼きあげたペルーダークチョコレートのスポンジにスミレのアロマを加えています。それからレグリスを煮出したミルクプリン、パンナコッタを流し込みました。すっきりとしながら独特のアロマのレグリスをダイレクトにフルーティなベリーを醸し出すチョコレート、スミレの甘味。ダイナミックにスプーンで一気にすくって食べてみて下さい。それからデコレーションのベリー達が今回のベリーミックスですよ(^O^)

第160回


新作続きますよ。
今日は

Cherry Pop
チェリーポップ

さくらんぼは私個人のイメージなんですがすごいポップなイメージなんです。なんかイラストにして書きやすいだとか、フォルム、大きさ...ただそれと裏腹に内容はチェリーの酸味がアクセントのクレムーを中心にピスタチオのババロアを丸いフォルムでオントップ。ホワイトチョコのミルキーなムースにはブラックペッパーを加えてキリリとしたシャープな口溶けに。小麦粉を混ぜずに焼きあげたピスタチオのソフトスポンジとクリスピーがアクセントのココアスポンジ。季節感満点のケーキを季節限定で(^O^)

第159回


自分自身の手で作りあげたカーネーションデコレーションがようやく仕上がりました。一台ずつ思いを込めて仕上げ他人ました。こんな時間までかかりました。でもこれをプレゼントされたお母さん方が喜んでもらえれば、私も本当幸せです。お菓子作りの一番大事な事だと思います。

第158回

ゴールデンウイークも終わりました。どうも今年は近場で過ごされる方が多かったのでは?つまり来店されるお客様が多かったせいで勝手な解釈ですが...

話は変わりますが、先日とあるお客様からスタッフ皆さんで。と言われ、差し入れを頂戴いたしました。反面、本来私達がお客様に楽しんでいただく場なのに、お気遣いをいただいた事に本当恐縮してしまいました。というのも、技術的にもサービスもまだまだ行き届いてない私達を評価していただいてる事の表れな訳で。身の引き締まる思いです。
こんな事を言っていいのかわかりませんが、現在深刻な人手不足です。妥協して商品アイテムを減らすとか簡素化したお菓子で展開していくか等、あほうな事を考えてしまっていました。しかし!それでは自分自身に負けた事!他人の期待を裏切る事!向上心を放棄する事!必ず乗り越える!強い意思を一緒に差し入れて貰った気がします。そして新作も現在企画から商品化に向かっています。blog更新は減るかも知れませんが、今後ともよろしくお願いいたします。(ちなみにまだラボで仕事中)

第157回


4月も終わりです。

そして新茶の収穫時期が始まる頃というわけで、現在お茶、抹茶や煎茶のお菓子が増えてきました(^O^)/
ちなみに抹茶と煎茶の違いですが、煎茶を石臼で粉末に挽けば抹茶なんですよね、簡単に言えば。しかしながら抹茶は高級品で煎茶は緑茶の一種。的な誤解をされがち(v_v)そもそもいろいろな香り付けで成り立つ紅茶よりも日本茶の方が奥深さを感じるんですけれど...紅茶や緑茶よりも個人的にはコーヒーなんですよね。チョコレートと同じビーンズ由来のせいか...

画像は抹茶づくし

さくらさくらの姉妹品というか、和を意識したお菓子でオリジナル商品です。甘さがかなり少ない抹茶のムースに練乳で炊き上げたアングレーズクリーム、このクリームに更に練乳をそのまま注入。抹茶スポンジに抹茶を溶かしこんだゼリーで抹茶尽くし!ただ....イメージとしては、アイスでありましたよね、抹茶フロート。かき氷がまわりで真ん中がアイスクリームのやつ。いちごやらコーヒーやらo(><)o今売っているかは謎ですが(駄菓子屋も無くなりましたよね、子供の頃は駄菓子屋に行くのが楽しみで。何故か店番は絶対おばあちゃんだったけど。)結局昔慣れ親しんだ味の思い出をこざかしい感じにしただけ。という訳では駄目ですか?それから今現在店頭の季節のショート、煎茶シフォンですよ。あれって実は季節毎にいろんなフレーバーのシフォンだって知っていました?カスタードクリーム注入でパフケーキっぽくて美味しいですよ(o^~^o)
プロフィール

手づくり菓子工房 ペルシュ

Author:手づくり菓子工房 ペルシュ
シェフの新着情報を配信します

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード