fc2ブログ

第176回


fruit×vegetable第2弾

キャロット&オレンジのホワイトソイクリーム

ホワイトチョコをオーブンでキャラメル状にローストすることから始まります。つまり白いチョコレートをキャラメル色になるまで加熱して、豆乳を加えたガナッシュを作りホイップクリームを合わせたムースに仕上げています。ほのかに豆乳の味も感じるクリームですよ。それからオレンジとキャロットのクリーム、キューブ状にしたキャロットケーキ、キャロットとオレンジのジュレ、オレンジキュラソーで仕上げたゼリーは共に寒天ベースなので、カロリーも低くて全体的にヘルシーな仕上がりだと思うんですよね...

それから今回はホームページ上でアップしておりますが、お菓子教室の案内。一般の講習は野菜を取り入れたお菓子をテーマに。予約受付は7月3日の日曜日午前9時より。こどもお菓子教室も開催!予約受付は翌週10日の9時からですよ(^O^)/まさかの大人がこどもに変装して参加は無いでしょう(笑)
スポンサーサイト



第175回


先日のblogで触れたvegetable×fruitのコンセプトに基づき出来上がった新作を紹介します。

オリーブオイルのパウンドケーキ、ストロベリー&トマトをコラボさせました(^O^)/
塩味と青臭さが変な嫌みに感じてしまうトマトにいちごをブレンドしてみたところ、上手くハマりました。これを焼き込み用のゼリーとして練り込みました。...の、オリーブオイルを混ぜ込んだパウンドケーキは、通常溶かしバターを加えて仕込む生地をオリーブオイルに置換しています。動物性脂肪を減らす事でコレステロールカットにも繋がりますよね。ただし、少量のバターを加えないと食べ応えの食感が物足りなさがあるように感じるので、このお菓子にはバターも加えています。サマーフェアの割引チケットをまだお持ちの方は是非ともこの機会に食べてみてくださいね。

第174回



急に暑さがキツくなりましたね(ι´О`ゞ)

新作

ショーメ

ピンと来た方、時計好き!
パッションフルーツを取り入れたお菓子でセンターに忍ばせています。ちなみにパッションフルーツの花は和名時計草と呼ばれ、花が時計に見えることに由来しているとの事。ただ、メインはミルキーなミルクチョコレートにココナッツをブレンドしたムースに黒胡麻の小麦粉を加えずに焼き上げた(出た!)ソフトスポンジに胡麻を混ぜ込んだマカロンを張り付けてココナッツミルクソース、フレッシュパッションフルーツで飾りつけました。一見、ごま?!って思うかもしれませんが、試してみてくださいね。

話は変わりますが、ミュージシャン。時にバンドが主だと思いますがコンセプトアルバム成るものをリリースします。lyric、アートワーク、構成、全てにおいて一貫性を重視した作品を創りだす。画像にアップしたwithin temptetionのアルバムもそのひとつ。自分なりの新しいコンセプト。
vegetable×fruit→Healthy

奇をてらう訳でもなく、新しい事への挑戦、レゾネの深化、フードペアリングのさらなる応用。といった試み、と捉えてください。さらにこれをテーマにお菓子教室も考えているので、新作共々続報を待ってくださいね!!(ノ><)ノ


第173回


もしかしてblogがダブルアップされてるかもしれません...不具合がありちゃんとアップされてませんでした。すいませんm(__)m(2日前にしたはずなんですが)

前回の続きとしてですが、野菜とフルーツを組み合わせる。健康を意識することは今の時代背景にすごくフィットしているという風に感じ始めています。しかし美味しいが大前提なので、いろんな思索の上新作として提供出来ればと思います。


パッションフルーツ

よく何なの?という質問を受けます。という訳で、沖縄のパッションフルーツを入荷いたしました。食べてビックリしたんですが、甘い!爽やかな酸味が特徴のフルーツながら、甘味もある最高のコンディション。早速新作に反映されそうですo(^-^)o

それで結局、パッションフルーツをテーマにしたお菓子を楽しんでもらいたい。以上です。
説明になってない?!

第172回

前回のblogに対して頂いたコメントに野菜とフルーツのケーキたるものを。という希望が寄せられました。それから毎回のようにお菓子教室の時にアンケートを書いていただきますが、マクロビオティックケーキを希望。とか...
野菜とフルーツ。実際いろんなアイデアはありますが、淡泊すぎず単調にならないようにと、最終的にチョコレートを組み合わせしまうんですよね...そもそも野菜スイーツを求められる方はダイエットとか意識されてるんですか?それともマクロビ概念の健康長寿??
昨年販売していたショコラクラシックレゾネはバターも生クリーム(飾りのホイップクリームは除く)も使わず、小麦粉も全粒粉で仕込んだお菓子。グラニュー糖が精製糖なだけで...最近は多様化が進み、いろんなニーズに対応することが大変です。いっそお寺に修行に行って精進料理でも習いますかな。むしろ私自身は食に携わる人間なので無駄は極力抑える努力をしております。節電とか当たり前ですが、材料の無駄も無いように。当たり前に感謝努力できるように。
ただ夏向けにさっぱりとした、ゼリーに頼らず仕上げたお菓子。なんか楽しそうなので考えてみます。コメントはバンバン送って下さいね!すごく参考にさせていただいてますよ(^O^)/

第171回

久しぶりに更新です

サマーフェアも初日から多数のお客様にご利用頂いています。マカロンもこの機会にいろいろトライして下さいね。


さて、近況報告ですが、結果から言えば、いますぐ日の出を見るものが何もありません(´Д`)理由として今は復習、見直し、そして次のステップのための準備期間としての毎日です。具体的に言えば新作の開発(チョコレートがメイン)より機能的なキッチンレイアウト、新しい食材探し等ですが、昨日三国にあるハチミツ屋さん(養蜂場が経営されてる)に赴きまして、イメージ通りのハチミツを見つけて参りましたよ(^O^)/国内産で非常に高価ですが、必ず素晴らしいものが出来上がるはずです。が、これもすぐには商品化はありません。悪しからず...
そして、先日のお菓子教室で使用したんですがジャージー乳の生クリーム。これも感動的でしたね!試食の感想にもわりと好印象の意見が多く、実現化は未定ですが新作として提供するべきか検討中です。次回の教室開催日も調整中ですので首を長くして?お待ち下さいね。
結局何一つ確定した話が出来ずすいませんm(__)m

第170回


ジョエル

毎年フレッシュライチの入荷に合わせて店頭販売しますが、今年は何故か...入荷が大幅に遅れて(>_<)去年は既に入荷したはずの台湾マンゴもまだ入荷未定...考えられる一番の要因は天候不順らしいです。なんともいえない不安に駆られるんです。大丈夫?って。
一番の不安は
今の政治
誰がどうだとか言う前にまずやるべき事をやって下さいませ。口先だけな輩にはみんなうんざりなはずです。という訳で私自身は行動派。ただいまいろんな商品開発に忙しくしてます。あっと驚くほどのものが出来なくても挑戦し続ける意欲を大事にしたいですよねo(^-^)o
ちなみに
お菓子教室の予約受付の反応やいかに??
当日は試食を通じて新しい商材のモニタリングも考えていますよ!ご期待下さい!

第169回



今日は日帰り出張で長野まで行って参りました。妙高高原にはまだ雪が...
さておき、キャトーズ ジュイエの白鳥シェフによる講習でしたがQboというちょっと高機能なロボクープを使用した商品作りがメインでした。実際のところなめらかプリンやレアチョコ、ミルクジャムはこのマシンの恩恵から。手作りでは絶対成し得ないミキサーです。ただ、実際イメージを具現化するために色んな知識、経験、そしてテストラン、試行錯誤を繰り返しています。今日のデモンストレーションでも色んなヒントをいただきました。今後の商品開発に役立てて行きたいです。

それから

お菓子教室の日程案内が間違えていました。お詫び申し上げます。日曜日予約、開催ですよ。そして、ベーシックな内容こそ大切。初めて挑戦する方も同じ内容でも再挑戦の方も歓迎です(^O^)/いろいろ頑張りましょうね
プロフィール

手づくり菓子工房 ペルシュ

Author:手づくり菓子工房 ペルシュ
シェフの新着情報を配信します

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード