fc2ブログ

第202回


今日で9月も終わり(*_*)
密かにかぼちゃのお菓子が増殖中(^O^)

パンプキンチーズケーキ

かぼちゃのカスタードクリームにクリームチーズとフロマージュブランを混ぜ合わせてメレンゲとフンワリ合わせたスフレ。ラムレーズンを忍ばせています。チーズのなめらかなジュレとかぼちゃのブリュレも少々。



今日はクリスマスケーキの撮影でした。
もうこんな季節か。と思うといよいよだな、と思ったり、無駄な焦りを感じたり...
とにかく
クリスマスケーキの詳細はまだ内緒(^^ゞ という事で。お楽しみに!
スポンサーサイト



第201回


栗のリゾットタルティーユ
実は先週から店頭には並んでいたんですが...
改めて紹介します。
もともとはベルギー辺りでポピュラーな牛乳で炊き上げたお米にカスタードクリームと卵を混ぜて焼き上げるフランブルトンからインスパイアされた商品。ミルクリゾットに西郷和栗のクレームブリュレをブレンド。蒸し栗のバターソテーをゴロゴロ加えて、正にタルトマロン!しかし~、以外にさっぱりと食べれるはず...

話は変わりますが
新米をいただきました。
おいしいですね(^O^)

食べ過ぎに気をつけたいですがf^_^;
今の時期、大地の恵みがいっぱいですよね。お菓子に関わらず感謝の思いを持っていただきたいですね

第200回!!



そんなこんなでこのblog、200回目を迎えました。
すごくマイペースに、時には思いの丈を有りのまま好き放題書きこんでみたり...それでも私のblogに対しての拍手、及びコメント、感謝ですm(__)m
ふーさん、みぃさん、ぺこさん、しばわんさん、marukoさん、ねこてさん、ありがとうございました!これからも書き込みのほどお願いしますm(._.)m

さてと
話は変わり添付しました画像。今日サンドームに配達しました。(あえて誰かは伏せます、見たら判りますよね?)有名人にケーキを提供することはもちろん初めての経験で、むしろいい体験にもなりました。
しかし!
有名人だからといってだとか、そうでないだとかではなく、与えられた仕事、すなわちMake HAPPY sweetsの責任を果たす役割のみ<(__)>...搬入後の成り行きは全く解りませんが...



これからも
ひとつ
温かい目で
このblog
それからもちろん
私どもを
応援していただければ
幸いです




第199回


今日は東京でデモンストレーションでした。...のはずが、台風(´Д`)1月の大雪に続きまたしても電車が止まり、足止めを喰らいました。東の方角に鬼門が出ている??詳しい方、是非教えてくださいm(__)m

さておき

ドルチェディノッチョーラ
ラ行は巻き舌で言ってみてください(ノ><)ノ

(?_?)イタリア語なのには理由が

ジャンドゥーヤ

ミルクチョコレートにヘーゼルナッツペーストをブレンドしたイタリア生まれのチョコレートを、私のオリジナルブレンドで作ってみたくなって...やってみました!ヘーゼルナッツのローストはもちろん、ミルクチョコレートにはベネズエラシングルビーンのハイカカオをセレクト。ベネズエラの持っているナッティなアロマ、ヘーゼルナッツペースト、少量のヘーゼルナッツオイルでブレンドした深みのあるジャンドゥーヤが出来上がりました。そしてジャンドゥーヤをベースにしたムースにカフェミルク風に仕上げたクリームをセンターに、ヘーゼルナッツクッキークランブルを混ぜ込んで焼き上げたアーモンドソフトスポンジ。ナッツの豊かな香りを存分に楽しんでいただきたいですね!

第198回


始めに

お菓子教室のテーマですが
米粉を使ったお菓子

ご期待くださいね

新作

ウィークエンドマロン

マロンペーストと砕いたマロングラッセを混ぜ込んだパウンドケーキです。


さらに

以前触れた秋冬限定マカロン

いちじくを画像に添付しました。
コスタリカ産ミルクチョコレートで仕上げたいちじくのピューレ入りのガナッシュには甘口のポートワインとエストラゴンを加えました。ちなみにエストラゴンはハーブの一種で穏やかな香りです...ポートワインといちじく、エストラゴン。フランス料理ではジビエ(野生動物。きじ、うさぎ等が代表的で日本ではジビエのパテが一般的ではないでしょうか)によく使われる組み合わせで、個人的にはすごく深みのあるマニアックな仕上がりが気に入っています。それからコミスポワール&柚子。この組み合わせは梨くらべにも採用してある今一番自分の中でのマイブーム。ホワイトチョコレートをベースにさっぱりとした味わいにo(^-^)o最後にマロン。ウィークエンドマロンにも使用しましたが、フランスはコロブリエール村のみで収穫された栗を加工したマロンペーストでミルクチョコレートのガナッシュをサンドしました。


どれも秋限定、思い入れの深い作品ばかりです。是非トライしてみてくださいね(^O^)/

第197回

久しぶりに
お菓子教室が
開催決定しました!!
先月も結局出来ず仕舞いで大変申し訳ありませんでしたm(__)m


今月25日開催です
受け付けは18日午前9時からです。

...内容ですが
まだ決めかねてます(>_<)
参加希望の方、是非リクエストを書きこんでくださいね。


秋商品、添付画像が無いので改めて紹介します...

第196回




えーっい、面倒くさい!
新作まとめて紹介!!
まずは
巨峰のレアチーズにシャンパンクリームを添えて
梨同様、日本では生で食べる事がほとんどの葡萄。レアチーズとの組み合わせで、酸味のあるフレッシュチーズのフロマージュブランを組み合わせてあります。センターにはシナモンのココアスポンジにレーズン。シャンパンは昔懐かしいサバイヨン風に(小僧時代よく仕込んだ思い出からか、懐かしいなんて言ってみました)葡萄のジュレも飾ってあります。

スペシャルモンブラン

昨年よりも若干ボリュームダウンしてある意味食べやすくしてみました。クレームブリュレには西郷の栗を採用してあります。マイナーチェンジしたところは以上!

タルトパタートジャスミン

紫芋にジャスミンティー、黒糖で一品作ってみたくなって考えてみました。紫芋のペーストを型に絞りこんでジャスミンティーで香りつけたホワイトチョコレートクリーム、黒糖を合わせたアーモンドクリームのタルト。少しフルーツ感を出したかったのでブラックベリーをタルトに入れて焼きあげました。アラベスクな仕上がりで見た目に印象的なお菓子になったのでは...?
とにかく秋商品が一時に登場しましたので、いろいろ楽しんでみてくださいね(^O^)/

第195回


9月!
初日は台風の影響か蒸し暑い日に...

カボチャ

坊ちゃんカボチャ

福井の特産品、小振りのカボチャを蒸しあげ、種を取り除いた中にパンナコッタを流し込み、カボチャで仕上げたクレームブリュレをオン。名前もずばりまるっとパンプキン。ビリーズパンプキンではあまりにも解りにくいので不採用(ブートキャンプではないので悪しからず。ピンときた人は音楽好きp(^^)q )

秋メニューもずいぶん充実してきました。密かにコンフィチュールもマロンミルク、とみつ金時&オレンジ、無花果&黒ビール等秋の食材で仕上げたメニューがズラリと並んでいます(^O^)/
そして
マカロンも

秋冬向けメニューがもうすぐ店頭に!
個人的な、主観的な、もはや趣味的な領域にはまりこんだマカロンにも是非ご期待くださいね。

第194回


とみつのスイートポテトクリーム

掘りたての芦原富津のサツマイモをたっぷりの生クリームと合わせたクリーミーなムースに。センターにはオレンジを主体にした柑橘ソース、黒ゴマのソフトスポンジ。オレンジジュースで煮あげたサツマイモ、きび砂糖で仕上げたパンナコッタとこれでもか!の勢いでサツマイモと相性のいい素材を組み合わせましたo(^-^)o

秋の新作ラッシュが止まっません(>_<)まだまだ紹介すべきお菓子がいっぱいですが、頑張って紹介していきます。来店して頂いて見ていただくのが一番早いですけど...
プロフィール

手づくり菓子工房 ペルシュ

Author:手づくり菓子工房 ペルシュ
シェフの新着情報を配信します

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード