第209回
10月も終わっちゃいますね~(>_<)
週末ハロウィンを楽しんだ方もいらっしゃるんでしょうね。
さてさて、今年最後のお菓子教室を強行決行します。クリスマスにちなんだ内容を予定してますが、相変わらず詳細は未定です(;_;)
今年もあと2ヶ月あまり。ケーキメニューもまたどんどん変わりますからご期待くださいね!メイプルフレーバー満載...
週末ハロウィンを楽しんだ方もいらっしゃるんでしょうね。
さてさて、今年最後のお菓子教室を強行決行します。クリスマスにちなんだ内容を予定してますが、相変わらず詳細は未定です(;_;)
今年もあと2ヶ月あまり。ケーキメニューもまたどんどん変わりますからご期待くださいね!メイプルフレーバー満載...
スポンサーサイト
第208回


まるごとりんご
ヨーグルト(今更?古いなぁ(+_+))
皮と芯を取り除いた紅玉りんごをオーブンで素焼き。それからりんごのブランデー、カルバドスを加えたフレッシュクリームたっぷりのプリン生地を流しこんで焼き上げた一品。仕上げにカソナードを振り掛けバーナーでキャラメリゼ。シンプルながら秋を感じるお菓子ですよね(^O^)
それから
マカロン
オレンジノワゼット
ビターオレンジとジャンドゥーヤのガナッシュをサンドしてますが、これにも自家製ジャンドゥーヤを採用しましたので報告したいと思います。香りはより豊かに、甘さは控え目に仕上がりましたよ。決してこれで完成!なんてないのが、「食」だと思います。新しい何かを追求したいと常日頃思ってます。今後もチェックの程お願いしますm(__)m
第207回

りんごがいよいよ最盛期を迎えつつありますので、王道のアップルパイを今一度紹介したいと思います(^_^)
今年は紅玉を待ってのスタートでしたが、今日仕込んだパイには秋映(あきばえ)を使用しました。明日以降はこのりんごでのご提供です。
今期はりんごの旬を追いかけたく、中手の、今が正に旬のりんごを使いました。みかんと同じく極早生、早生、中手、奥手と順を追って出荷されるりんご。奥手になるとふじや王林がメジャーですよね。ちなみに紅玉も中手に分類されるそうですよ。それから奥手のりんごは貯蔵されて春先以降も販売されるんですよね。甘さも奥手のものほど強いので、りんご選びの参考までに...ただ国産の果物はみずみずしさが重視され、生食を主に栽培されているので問題なしかとf^_^;
うんちくたれですよね...
りんごのお菓子は今後も順次増えてきますので、御期待くださいね!
第206回

アルパコ
エクアドル産ダークチョコレート...ここでいきなり補足ですが、チョコレートの原料のカカオ豆もいろんな品種がありますので、これからは品種にもこだわって紹介したいと思います(解りやすくいえばお米。魚沼産コシヒカリやあきたこまち等。もちろんコシヒカリの元祖は福井県!)
内容は
エクアドル産ダークチョコレートを使用したブラウニーに、クルミとりんごのソテーを混ぜ込んでいます。それからヘーゼルナッツとサブレフレークのクリスピー、シャンパンブランデーのマール酒を加えたバニラクリーム、そして軽く焦がしたキャラメル(べっ甲飴ぐらい)で仕上げたムースショコラを組み上げてあります。ライトキャラメルのチョコレートムースはあくまでチョコレートの味の深みを引き出す意味合いなので、特別キャラメルの味は感じられないと思います(^^ゞ飾りにはシナモン風味のサブレ、りんごのバニラポワレ、ホイップクリームをセットしてみました。食べた時の香り高さよりもずっと軽い味わいには驚かれるかもですが、各パーツの計算された割合の成せる業です。(このジャストなバランスもレゾネ。がっつりばかりも野暮ったいでしょう?)
それから
クリスマスケーキのパンフレットが完成しました(^O^)/
特にプレミアム
来年のバレンタインにもリンクする味の構成ですから要チェックですよ!それからホームページ上にアップするのは少し先になりそうなので、早く見たい方はご来店くださいねm(__)m
第205回

マカロン秋コレo(^-^)o
タルトタタンです
タルトタタンは皮を剥いたりんごを型に詰めてオーブンでじっくり焼いて、キャラメリゼしたパイ生地でフタをしてひっくり返したお菓子ですよね。つまりイメージそのままを表現してみました。クルミのペーストにベネズエラ産ミルクチョコレートをブレンドしてサブレフレークをミックスしたものをディスク状に延ばしてパイに見立てて、ベイクドアップルのキャラメルシナモン風味のミルクチョコレートのガナッシュをサンドしました。秋ならではの味わいをどうぞp(^^)q
昨日は大阪へ行ってきました。ジャンポールエヴァンにも足を運びいろんなショコラを買いあさりました。それからもちろんタワレコにも。まとめ買い。やっぱり音楽っていいですね!オススメ?はFlyLeaf。ボーカルのLaceyはさしずめ女性番Kurt Coban。かなりエモーショナルなボーカルを聴かせてくれます(^_^)他にもいろいろ...
ついに
私の
右足のアキレス腱が
炎症を起こしてしまいました(>_<)
仕事しすぎ。って言われましたが、それ以外にも走り込みなんかも影響してるんでしょうねぇ...元々動き回ってないと気が済まない性格が駄目なんで。早く治さないとですね!心配御無用。平気ですからp(^^)q
第204回

ご無沙汰でございますm(__)m
だいたい
新作に取り掛かる時や仕事をこなす際は音沙汰の無くなるこのblogf^_^;うん、マイペース!
添付画像はブルトンショコラパプアココ。ブルトン生地にパプアニューギニア産ダークチョコレートとココナッツファインを混ぜ込んだオリジナルメニュー。焼きの真骨頂、味わい深さが愉しめるはずですo(^-^)o
そうこうしている内に10月も約半分が過ぎましたよね...(/_;)もっぱら新企画も近い内に紹介出来すのでご期待くださいね。それからようやく洋梨のラフランスやりんごも入荷案内が始まり(えらい高値、白菜よりはマシかな?)またまた新作への意欲も高まり...?
最近
夜の
月が
綺麗です
肌寒いですが
見上げてみてください
少し
肩の力が
抜ける気がしますよ
そうやって
9年目も頑張って行きます
第203回


自家製ジャンドゥーヤについて以前紹介しましたよね。久しぶりにアップします今回はこのジャンドゥーヤで焼き上げたお菓子の事について...
このお菓子は伝統菓子のケークエコセの変形(発展形)で、アーモンドの刻みを混ぜ込んだココアのメレンゲをクグロフ型(ケークエコセはトヨ型に波型のスリットが入ってるエコセ型)の側面に擦り込み、ジャンドゥーヤを混ぜ合わせたアーモンドとヘーゼルナッツパウダーがたっぷり入った生地を流しこんで焼き上げています。ちなみに大きな型にはダイスカットしたジャンドゥーヤを、小さいものは表面のくぼみに絞りこんであります。ナッツの豊かな味わいを堪能していただければと思います(^^)
ここ数日は焼菓子の予約が重なり、なかなか新作に着手できないでいました。しかし忙しい中、限られた時間の中でいろんな「気づき」を得る事が出来ました。具体的な内容は本当細かい事なので割愛しますが...また今度の機会に、このblogやお菓子教室なんかで紹介したいと思います。
あと
最近季節の変わり目で周囲の方達が風邪っぽかったりしています。皆さんも体調管理、しっかりとしてお過ごしくださいね。