第252回


Blogていきなりお菓子教室(^O^)/
220g ビターチョコレート200g 無塩バター
6個 卵
60g グラニュー糖
70g 薄力粉
30g 片栗粉
チョコレートとバターは湯煎または電子レンジで溶かす
卵にグラニュー糖を合わせ人肌ぐらいに温める
チョコレートと卵を混ぜ合わせ、振るった粉類を混ぜ合わせる
マフィンカップ等好みの型に流し、170度のオーブンで25分くらいで焼き上げる
ポイント
チョコレートと卵を混ぜ合わせる際に40~45度に調整する
焼き上げる型もあまり背の高いもの(火が入りづらい)ので3cmを上限に
簡単だと思います
アレンジしてチョコチップやナッツ類、ココナッツも相性良だと思います。ココアパウダーが入ってないので食感もソフトp(^^)qお試しあれo(^-^)o
チョコレートシフォンアラモード
チョコレートシフォンにチョコレートカスタードクリーム。ホイップクリーム。文句ないでしょ??
ベルガモ
紅茶でアールグレイと言えばベルガモットのフレーバーであまりにも有名。そのベルガモットの香りをベネズエラミルクチョコレートのクリーム、オレンジカスタードクリームに。エクアドルダークチョコレートのブラウニーにクリスピーのサクサク食感を加えました。チョコレートのお菓子ですがすごくフルーティー(ノ><)ノ二種類のショコラはフードペアリングを反映した内容。
いよいよチョコレート本番!雪に寒さにめげずにがんばります!
スポンサーサイト
第251回

Lacey Mosley
Flyleafのボーカルの名前です
レイシー
正にこのチョコレートはLACEYのイメージを基に考えた商品なんです
今のムーブメントにおいてグランジを奏でる、非常に稀有な存在。言うなればIn uteroの時のカート コバーン、Dirtの時のレイン ステイリー、Mudhoney、Pearl Jam、Soundgarden...時にエモーショナルに激情、妖艶、混沌...いろんな表情を見せるアーティスティックさを詰め込んだつもりです。
はい、
やっと本題
いちご、ブラックベリー、カシス。3種類のベリーミックスのパートドゥフリュイに添付画像のリキュール、エリキシールダンベールをミックス。ベルギー生まれの香草リキュールでキャラウェイ、フェンネル、オレンジピールを主体に30種類のハーブ類をブレンドしているみたいです。
そして
ガナッシュは
ペルーダークチョコレートにレモン表皮、レモンのハチミツ、グリーンアニスを香り付けた爽やかで酸味のあるような...この組み合わせがグランジのような、オルタネィティブな...例えがあまりにもマニアックですいませんm(__)m
完全に
オタクだな。。。
第250回

コメントに
美味しいガトーショコラの作りかた教えてほしい(o^~^o)なんていただきました。ゴメンなさいm(__)mお菓子教室、今月は時間作れませんでした。春まで待っててくださいね...
そして
ガトーショコラも
少しだけお待ちください
チョコレートのパウンドケーキということで良いんでしょうか??
オリノコ
昨年
春から販売したお花のアロマをテーマにしたマカロンで、コクリコ(ポピー)ありましたよね?あれです(゜▽゜)
組み合わせとしてはグアバ、バナナのパートドゥフリュイ、ビターチョコレートのガナッシュコクリコの香り。
となっております
今回
商品名になってるオリノコ、チョコレートの商品名そのままいただきました。ペルー、エクアドル、マダガスカルのカカオをブレンドしたダークチョコレートはいろんな表情を見せてくれるので、ちょっと前衛的な組み立てをしたつもりです。
夏場一生懸命開発に勤しんだショコラたちがようやく日の出を見ようとしています。正直期待と不安でいっぱいです(;´・`)
どうか
可愛がってくださいませ
第249回


雪積もりましたね(>_<)
昔はワクワクしたんですがスキー場にも全く行けなくなり、今ではうっとうしい限り(`=´)~~
ところで
チョコレートロール
今年も始めました(^O^)/
神中ロールの生地のココアバージョンにミルクチョコレートのクリームといちごをロールしました。期待を裏切らない王道の味わいです。もちろん今だけの限定商品(ノ><)ノ
そして
今年のバレンタインギフト、プラリーン(ボンボンショコラ。梵ショコラとカブってややこしいので)の仕込みをやっとスタートしました。ラインナップの中でも特にこだわりの強い作品を順次紹介したいと思います。
今日は
タア(TAHHA)
タヒチ諸島の島の一つ
マダガスカルカカオのビターチョコレートにタヒチバニラのガナッシュ。パプアニューギニアダークチョコレートにハチミツ。なんですが、覚えてますか?以前三国で購入したハチミツなんです!はぜのき
という木の花の蜜らしく、希少価値も高いとのこと。毎年コンスタントに採れる保障もないらしく、非常にマニアック。確かあの時は10種類は試食させていただいて、このはぜのきの蜜はバニラと山椒を合わせたような香りがしました。はっきり言えばそこで既にこのチョコレートの構成はほぼ完成したんですよねf^_^;
正直
このTAHHA、
バニラとハチミツを加えましたが
あくまでも
2種類のチョコレートの素晴らしい香りを引き出すためのスパイスなんです。
以上
変なシメだなぁ
第248回


以前URALAさんのオファーで旬の新作紹介を。といわれ考えた新作です。
フルーティーなくわ茶のショコラ
既に意味わかんない系「(゚ペ)
事の始まりはオーガニックへの取り組み
カフェインフリーのルイボスティーでお菓子作りたいんですよね~。
そういえば河和田に桑茶があるのってご存知ですか?あれもカフェインフリーですよ
これを聞き、去る12月26日に河和田に桑茶を買いに走り
購入したお茶を試飲
烏龍茶と緑茶をブレンドした様な香り
ウーロンカシスからの相性良さを頼りにカシス、桑の実=ではありませんがブラックベリーをセレクト。これを桑茶で煮出した牛乳でなめらかなクレムショコラ、チョコレートはKAOKAのオーガニック、エクアドルをチョイス。ストレートに桑茶の香りを表現するために同じく牛乳で香り付けたカスタードクリーム。ケーキらしさを損なわない意味合いと箸休め的存在でミルクチョコレート(レインフォレストアライアンスのコスタリカ)とブラックベリーのクリームを組み合わせています。
かなり素材の意味合いにこだわった商品です。
このお菓子を購入していただいて美味いまずいはもちろん大切ですが、自分自身どうしても取り組みたいテーマなので挑戦してみました。
なぜオーガニックなのか
なぜレインフォレストアライアンスなのか
どうしてカフェインフリーが求められる時代になったのか
今自分ができる事とは...
おおきなテーマではありますが、少し前向きな姿勢で考えてみたいです。
そして
少しずつ自分らしいお菓子作りを深めたいです
第247回


今日も頑張ってアップしたいと思います
久しぶりのサントノーレ
キャラメルo(^-^)o
しっかり焦がしたキャラメルにフレッシュクリームを加えて一晩寝かしたホイップクリームを絞ったサントノーレです。クルミのキャラメリゼを添えてカリカリとした食感をアクセントにしていますよ。なんだかチョコレートアイテムが満載なので少し変化球のつもりですo(><)o
そして
カフェキャラメル
ホールケーキのみの販売ですが去年のクリスマスケーキ、カフェアンタンスのブラックチョコレートバージョンと思ってくださいね。キャラメルのクリームブリュレとクリスピーで結構しっかりとした濃厚な味わい深さで私がつくるお菓子としてはヘビーかも...
もちろん今だけの限定商品なので興味ある方は予約してみてくださいね
第246回

今日は
bon梵ショコラを用意しました(^O^)/
このショコラに対する思いの丈は昨日紹介したチョコレートリーフレットに記載していますのでご覧くださいね。
今週は毎日打ち合わせ、雑誌掲載のオファー、FM福井の取材、撮影だので時間を割かれてしまいました(v_v)そういえばURALAにも新作紹介(梵ショコラも)されます。紙面に書き切れてない詳細は改めてこの場で。
話を戻しますが
最近の自分自身の食に対する思い、コンセプトを取材の際に話す機会が増え、内心blog読んでチェックしてくれよ...みたいな気分に(-_-)自分の方向性がはっきりとしてきた証拠でしょうか。でも元を辿ればコンセプトアルバムを発表するミュージシャンに影響されてるというのはここだけの話という事でf^_^;
第245回
第244回

やって参りました
フォンダンショコラの季節ですねo(^-^)o
毎年定番になったこのお菓子、食べた方は中毒になる。と、ちまたでは噂に(^^ゞ
ある意味最初にシングルビーンのカカオにこだわった商品でもあり、その味わい深さに感動もしました。今年もパプアニューギニア産ブラックチョコレートで仕込んでますよ(^O^)/
そういえば
喫茶で提供しているコーヒー。インドネシアはスマトラのトラジャという豆なんですが、たまにケーキに不向きだ。なんてお客様がいたり...東南アジア辺りの土壌が育む独特のアロマは苦手な方もいらっしゃるでしょうね(:_;)そんな訳でただいまコーヒー豆の吟味中ε=(ノ゚ー゚)ノ 正直チョコレートはガーナ、コーヒーはキリマンジャロで高度経済成長期を過ごした日本人のDNAは知らず知らずのうちにアフリカを求めているのか?!
なんて疑問に思っているのは勘ぐりすぎですよね??
第243回

今日は新作紹介です
ショコラブランと赤い果実のクリーム
バニラで香り付けたホワイトチョコレートのガナッシュにホイップクリームを合わせたムースリーヌ。センターにはラズベリー&ストロベリーカスタード。アーモンドパンドジェンヌを土台に敷きこんであります。バニラ風味のホワイトチョコレートグラサージュ、いちごのホイップクリームも絞って、すごく複雑に聞こえがちですが味の構成はシンプルですからp(^^)q
そういえば
今日で阪神淡路震災から17年。ちょうど私が神戸に就職した年でめちゃくちゃになった市街地が今でも記憶に新しいです。被害の当事者ではないんですが、当時は神戸方面には行かず、大阪方面にばかり足を運んでいました。今思えば完全に避けていたんでしょうね。
ネガティブな事にはつい目を背けがちですが、いかに立ち向かえる強さがあるか。うまく言えませんが現実って大変でシビアで理想の真反対で。今日できる事は今日のうちに。当たり前をしっかりこなさなきゃ、ですね。
第242回

そして
出来た
パフェが
これですf^_^;
なんだかあまり可愛い感じではない気がするのは主観的なせいか、最近Slipknotのアルバムを改めて聴いてるせいか...いきなり脱線しますけどIOWAの再版がリリースされて、名盤はやはり後世に受け継がれるものなんだとつくづく思います。しかし!People=Shitなんて歌ってるので、初心者向けではないですから(何の?)
ともかく
仕上げには
オレンジコンフィ、ヨーグルト&ハニークリスピー、ヘーゼルナッツキャラメリゼ、チョコレートギモーヴ、ストロベリーミルクチョコレートクリームでコーディネートo(^-^)oいきなりスタイリスト気取りか?!いやいや、欧米だ。
最近アルコールは控えてます
パフェもバレンタインバージョンなので可愛がってやってくださいね(^^ゞ
やっとKORNのDVDを見終えました。正直じっくり見たわけではないんですが(-_-)ただすごく印象的なコメントが、束縛される事なく自由に出来た。って一言。大事ですよね~(^_^)ぶっちゃけ私自身売れなくてもいいから作りたいお菓子もたくさん発表しちゃいますし(ケークショコラレザンも実はあまり売れないだろう、と内心思ってたんですが何故か人気商品です(?_?))原価関係なしでとことん今よりいいものを追求したり。もちろん自分ではバランスをとってるつもりですが、何の仕事でもノルマが追求されて正直うっとうしいですよねゞ(`□´")
なので
私事は
好きにさせてくださいm(__)m
ここで
誰もわかんないようなマニアックなことも書かせてくださいねf^_^;
そういえば
今日時間があったのでホットアイマスクを買いに走りました。蛍のひかりが流れる中、敢えて無香料ではなくカモミールの香りがするタイプを購入。昨日のblogにいただいたコメントを拝見して早速買っちゃうあたりがキモい!香りに安らぎを求めようとする無駄な努力を早速始めます...
第241回

先日触れました新しい事への挑戦。結果からいえば前例のない新しいもの作り、というよりもむしろなぜ今までなかったんだろう?への取り組み。着実に進行中なのでご期待くださいねo(^-^)o
定番も進化していきたいですよね!
チョコレートパフェ
土台作りからスタートして、チョコレートの結晶化に一晩かけて...ギモーヴも仕込んで...以外にも時間というよりも日数のかかる商品です。今日はハーフビターのガナッシュにラズベリーギモーヴを詰める作業。画像はちょうどこの工程です。明日は飾りつけ、デコレーションの作業です。ちょっとポップでガーリーな雰囲気にしたいんですけど、如何せん普段がダークな私にとっては難しいです。ラブリーな感じも当然苦手(*_*)まぁどんな仕上がりになるかは明日のこのblog内で!
私事ですが最近左目がやたらピクピク痙攣するんですけど...疲れ目?年末にも同じ症状が出て自然に治ったはずだったのに(T_T)
目薬か?
ホットアイマスクか?
何か疲れ目に効くものあれば教えてくださいね
第240回
3日間お店をクローズさせていただき、実に二ヶ月ぶりにちゃんとした休みが取れましたp(^^)q何だかんだで半日は仕込みに時間をとられ(今日は仕込み)てしまうんですよね(>_<)
さて
休むにはお気に入りのタワーレコードに足を運び、いろいろと物色。いまさらながらKORNの新しいアルバムを購入しました。クリエイティブかつ、向上心、実験的な要素が随所に散りばめられていて非常に噛み応え充分。シンセの打ち込み、エフェクターを被せるサウンドもあざとく響き...またまた聴きこみますよ!そんな新しい音にインスパイアを受けて新作攻撃にも熱が入りそうですo(^-^)o
さて
休むにはお気に入りのタワーレコードに足を運び、いろいろと物色。いまさらながらKORNの新しいアルバムを購入しました。クリエイティブかつ、向上心、実験的な要素が随所に散りばめられていて非常に噛み応え充分。シンセの打ち込み、エフェクターを被せるサウンドもあざとく響き...またまた聴きこみますよ!そんな新しい音にインスパイアを受けて新作攻撃にも熱が入りそうですo(^-^)o
第239回
第238回
第237回


正月もあっという間に終わりですよね~。といってもまだまだ新年度は始まったばかり。
今年の自分自身のテーマ、オーガニックを取り入れるですが、ココアパウダーを早速採用してみました。色は通常のものとは全く違い、淡い褐色。焼き上がりの色も若干薄いですが、味わいは濃さよりもむしろ柔らかい印象かと。ケークショコラやショコラクラッシックレゾネに早速採用してます。
KAOKA社の商品です。チョコレートも今後採用していきたいのでご期待くださいね。
それから
先月お伝えしたレーズンのラム酒漬けがいい感じになったのでパウンドケーキにしましたo(^-^)o
まずレーズンはサルタナ、グリーンのレーズンを湯通し。それからセミドライのレーズン、ゴールドレーズン、合計4種類をジャマイカラムとディロンのホワイトラムにぶち込んじゃいました(ノ><)ノ2kgのレーズンに1.5Lのラム酒。クリスマス前テンションの高い時、完全にオラオラ感全開での作業...でもレーズンはラム酒を完全に攻略して、ふんわりとしております。思わず焼き上がったケークを試食しちゃいましたが、以外に丸みのある味わい。仕上げにダークチョコレートをコーティング&ココアパウダー!オススメ度高いですo(^-^)oもちろんお酒好きには満足していただける(以外にアルコール弱めかも)かと思います
第236回


今年もよろしくお願いします(o^-')b
からの
新春新作攻撃(^O^)/
ウーロンカシス
カシスの酸味というよりも渋味といえる独特の風味。チョコレートにはよくマッチした香りが存在するように感じられますが、前々からウーロン茶じゃないか??って思ってたんですよね。
実際に検証してみました
(あ、種のくだりみたい。昨日のテレビ番組からか?)
お互い渋味感が出る事が予想出来たので甘味、まろやかさを足す意味でホワイトチョコレートを組み合わせました。それからウーロン茶は牛乳で煮出してアングレーズクリームに。ヘーゼルナッツクリスピー、チョコレートのソフトスポンジでまとめました。
そして
柚子
抹茶と米粉のロールに白餡ベースのホイップクリームに。柚子の皮と、砕いた黒胡椒を一晩漬け込んだ生クリームを加えています。完全に柚子胡椒のイメージでp(^^)q柚子のジュースで炊いたカスタードクリームも添えた和風な仕上がりです。
改めて
今日も福袋が開店早々に完売して、たくさんのお客様に期待感を与える事が出来ているような気がしますf^_^;お菓子屋として一番大事な事のひとつだと思っているので、より一層努力することはもちろん、期待以上を生み出す新しいアイデア。
本年度もよろしくお願い申しあげますm(__)m