fc2ブログ

第282回

今日からフレッシュ、新入社員を迎えてのスタート。
実にまぁ、私は草場の陰から見守るぐらいの感じで遠巻きに様子を見てましたが...すごく、初々しいながら、希望に満ち溢れる、うらやましいぐらいの(-_-#)
若いっていいなぁ(-_-メ)
そんなフレッシュ達に物申しました
いろんな事を言ったんですがここでは抜粋してこんな質問を。
「お母さんに料理を習った子は?」
該当者ナシ
母から子へ、または親から子へ受け継がれるべきの基本形が成されていない事実。驚きというよりは納得。私は男なので父から子へですが、何かしら哲学的なことや母からであれば母性なのでしょうか。日本人としてのDNAは(繊細さ、高潔さ)受け継がれて然るべきだと思います。なんか価値観の尺度なので、私自身の意見として聞き流してほしいのですが、私がこれからの若い子達に教える事、伝える事って、本質だと思うんですよね。コンビニのレジでお釣りを手の平に落とす様な子達になってほしくないですし、むしろそんな子達には絶対に私の目指す本質なんか理解できないでしょうし。お菓子はプラスのシーンでの、ハッピーなシチュエーションでのツールだと思うんです。喜んでもらうって単純なようで意外に難しいんですよね~。最大限の努力で臨まないと(´Д`)

人は育てるものではなくて育つものだと思います。フレッシュ達には是非とも立派に育ってもらいたい、なんて思ったオッサンみたいな一日でした。
f^_^;
スポンサーサイト



第281回


コクリコキッス
マカロン、プラリーンを経て今回はヴェリーヌとして登場しました(^O^)/
今まではグァバ、バナナ、りんごとの組み合わせでしたが今回はいちごとピスタチオの組み合わせに。コクリコを主体にいちごとピスタチオで組み立てたヴェリーヌがフランスで人気。との情報を基に自分なりのアレンジで作成してみました。
おさらいまでに
コクリコとは
ポピー(ひなげし)の花の事で甘い香りが特徴的。不思議と香りだけで口の中も甘みを感じちゃうくらいo(^-^)o
いちごと言ってもそのままでは味気ないと思い、これもフランスで人気のフレーズデボワ(ワイルドストロベリー)の酸味、えぐみを生かしてコクリコのカスタードクリームとフレーズデボワのクリームでてんとう虫みたいなかわいいドット模様をデコレート。ピスタチオクリームはホワイトチョコレートベースのちょっとしっかりとした味わいながら、量は控え目に。グラスの底にはいちごとフレーズデボワのソース。全体を受け止めるアーモンドのソフトスポンジ。全体的に柔らかい食感なので、ホワイトチョコレートのディスクでグラスに蓋をして、マカロンをセット。春らしい優しい味わいだと思いますp(^^)q
少々マニアックなお菓子だと思いますけど、香りがもたらす「食べる」事への重要性を私自身試作や試食して強く感じました。


第280回



4月15日
お菓子教室開催決定です
ドンドンドン パフパフ~\^o^/

大変長らくお待たせ致しましたm(__)m

気になる内容ですが

ティラミス

久しぶりながら難易度高し!心して予約してくださいね。予約開始は4月8日の9時からです

春恒例の
サントノーレピスターシュフレーズ
店頭にはサントノーレプランタニエ
ホワイトチョコレートにピスタチオを合わせたホイップクリームとフレッシュいちごを忍ばせてあります。
それから
レモンクレームパイ
自家製ヘーゼルナッツペーストを使用したホイップクリーム、レモンクレームをパイタルトにセット。レモン風味のはちみつで炊き上げたアングレーズクリームをセンターにクラッシュレモンで仕込んだシブーストクリーム。爽やかな酸味が春らしいお菓子ですo(^-^)o

第279回



いちごの美味しい季節

イベント時期(お正月、ひな祭り、ホワイトデイ)を経てフレジェがレギュラーメニューとして登場しました!
昨年とはレシピもリニューアルしてバレンシアアーモンドの甘みが特に強く味わえるソフトスポンジ、クレームレジェールと呼ばれるカスタードクレームとホイップクリームを合わせたクレームも今までよりも濃厚かつクリーミーに。ただいちごが主役のお菓子ですからいちごの品質にこだわりました。結構わがままを聞いてもらって、さちのか、恋の香を仕入れてもらってます。最近はいちごの品種もかなり増えてますが愛知県産よりも九州の方がより美味しいと思います。さちのかは実がしっかりとしていて適度な酸味もありますが栽培が難しいらしく、収穫量は減少傾向...恋の香は甘い香りが特徴的で最近のお気に入りですがカットの断面が真っ白で飾りに使うのに難あり(v_v)
とまぁ一口にいちごと言っても産地や品種、収穫時期、気候によって状態もかなり変わりますが今が一番美味しい季節だと思いますo(^-^)o



ちなみにひな祭り限定のフレジェはスポンジ部分がアーモンドではなくてピスタチオに変わった、年に一度だけの限定販売商品ですから(^_-)-☆
来年までのお楽しみ

第278回


(´Д`)
ホワイトデイをまたいで一週間。相変わらずたくさんの方に可愛がっていただき商品は欠乏状態が続いています。
それでも
作りたかった商品が
パリヴェネ
昨年のフードペアリングで登場したパリブレストのアレンジバージョンですが、例のネグレタ種ヘーゼルナッツの自家製ペーストで改めての販売。ヘーゼルナッツを嫌う方は大抵独特のえぐみが苦手だと思われますが、本当信じられないほどの甘みが味わえます。サブレショコラノワゼット、(荒挽きのプラリネ)コキーユ(ジャンドゥーヤ)にもネグレタ種ヘーゼルナッツを採用。改めて食べていただきたい商品ですよね。


忙しいのを言い訳にblogの更新が滞り、申し訳ありませんm(__)m情報更新は逐一行っていきます。

第277回


傲慢、嫉妬、憤怒、怠惰、強欲、暴食、色欲
キリスト教における7つの大罪と言われるらしく、哲学的に自分を客観的に見つめるには良いツールだと思います。
間違いなく
全てに当て嵌まる...
ホワイトデイ辺りから完全に商品は欠乏状態。
商品を切らすのはせっかく来店頂いてるお客様の期待を裏切る行為。焦りや苛立ち、責務を他所に特別な日のお手伝いが最も重要なのである種きっちりとこなす毎日。
ただ
傲慢なことに
新しい事好きの自分にとって、次に進めないことはすごく辛いです。
それでも
新作
モデナ
バルサミコ酢でソテーしたいちごとアプリコットにジャンドゥーヤガナッシュ、アーモンドダクワーズ、チョコレートスポンジ、いちごとレモン風味のホワイトチョコレートのクリームを組み合わせました。優しい甘さのいちごとバルサミコやアプリコット、レモンの酸味が楽しいお菓子ですo(^-^)o

新着コメントに
何か私が逆に勇気づけられたみたいです
今後も期待に応えれるように。

第276回


先日
3月11日
震災から丸一年
報道特番を少し見れる時間があり、食い入るように観てました。

前日のblogでの自分のぼやきが恥ずかしく、卑しく感じました。
結果が出せないのは自分の努力不足
被災された方達はマイナスからの再出発、ポジティブですよね。積み上げてきたキャリアを維持できてる自分に自信を持たなくては(^O^)/
ちょっとハッピーな雰囲気のアントルメを用意しました。ミルキーなホワイトチョコにバニラの香りとベリー(いちごとラズベリー)のクリームの組み合わせです。
今日もえらいお客様の数で大変でした。明日も皆さんがハッピーな雰囲気になれるお手伝いができるように頑張ります

第275回



ホワイトチョコレートモカ
いちごとピスタチオのタルト

この時期の定番ですよねo(^-^)o

ホワイトチョコレートモカにはよりポップなイメージを持たせ、いちごとピスタチオのタルトは先日紹介したシェリーハートで開発した油脂分を抑えて作ったピスタチオクリームを採用。定番商品にも常に新しい美味しさ、工夫を忘れないように試行錯誤してます(-_-)

ただ

最近

やたらに
結果がついて来てるのか?とか、これで食べてくれる方にちゃんと伝わってるのか?行き過ぎてないか?なんて考えてしまいます(v_v)このblogにお付き合い頂いてる皆さんにも100%、内容を全てお伝えできてる訳でもなく悲観的に自己評価すれば全てが中途半端...
無我夢中
一生懸命
新しい事への挑戦
どうせ不器用だから。
経営も大事ですけど、自分らしさ、気持ちいい事。なんだかんだ最後に自分の背中を押すのは自分自身。Just do it!いいからやれよ、楽しまなきゃo(><)o

ケーキは楽しいアプリケーションですからね◎^∇^◎

この先の新作にも乞う御期待

第274回


3月
一年で一番大変な月です
クリスマスが一番大変だと思われがちですが、先日のひな祭り、合格発表、ホワイトデイ、卒業、卒園、年度末等毎日がしなければいけない(Should)事ばかり...
しかし!
やっぱり
wantも必然必要(-_-メ)
どうしてもやりたかったお菓子、バウムリンデ。本来のスタイル?で仕上げました。ドイツやウィーン菓子はすごく生地の美味しさを追求するのか、アーモンドペーストを多様してどっしりとした生地にジャムやチョコレート等をサンドしたシンプルなお菓子が多い気がします。もちろん私自身、焼き菓子は大好きなので自分なりにこだわってみましたo(^-^)oバウムリンデの生地はローマジパンも自家製で、皮付きアーモンドで香ばしさを出して一工夫。生地も少し厚めにしたり、小麦澱粉を入れてソフトな仕上がりにしたり、ごく少量のシナモンを加えて味の奥行きを持たせたり。アプリコットジャムをサンドしましたが、やっぱり自家製オリジナル。アマレット(アーモンドリキュール)で一体感を持たせています。
やりたい事とは
イメージした事を具現化すること。さらにはやっぱり新しい美味しさを伝えたい。って事ですよねf^_^; 自分では結構納得の仕上がりなので、食べていただけたら幸いですm(__)m

第273回


最近重い?話題が続いてしまいした

忙しい最中
なかなか画像に納められなくて苦し紛れに納めた一枚

シフォンケーキさくら

ほんのりさくらが香るシフォンの生地に、さくら咲くホワイトハートでも組み合わせてるチェリーのゼリーと刻んだクランベリーを練り込み焼き上げました。画像上では全くわかりませんがさくらミルクソースをかけてありますよ(^O^)/
他もさくらロールやさくらさくらも店頭に並び始めました。

そういえば
さくらの花の香りは間違いない、日本人のDNAに擦り込まれているアロマですよね。
この話の切り口から新しいお菓子に別のお花のアロマが?!という事か...??

第272回


ストロベリー&ハニークリスピーパフェ

カプ〇コのザクザク感のイメージをベースにバレンタインバージョンよりさらにポップに仕上げました。マーブルチョコがかわいいかな(^_-)-☆
ミルクチョコといちごの組み立てなので食べやすいかと...

先日したい事の話の中でsholdって単語がありましたけど、急にNIRVANAが聴きたくなり(all apologiesだね、わかるわぁ)今更ヘビーローテーション。
いよいよ3月で
私個人的には
別れの時期の印象が(年度末)強いです
ただ
新しいスタートの前触れとも取れます。

正直
私自身
突然の別れを
数回経験しました


今でも
名残惜しさもあったり...
居心地良さに甘えたり

新しいスタートは

新しい発見の連続であったり

未知への無知を感じたり

Curtが突然死した時は、私はリアルタイムでした。
今聴く音と昔聴いた音

似て非なる事に気付きました

確かに感受性の変化
経験値
毎日の新しいスタートに気持ち高ぶれる自分になりたいです


なにより

これ程までに
音楽に影響を受けて生きてきた事も痛感しちゃいます
プロフィール

手づくり菓子工房 ペルシュ

Author:手づくり菓子工房 ペルシュ
シェフの新着情報を配信します

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード