第545回 次のこと。

先日のお菓子教室、参加されたみなさん、ほんとうにお疲れ様でした^ ^
チェリーのお菓子、というテーマに沿ってロールケーキ、タルトをつくりました。

ココア生地にチョコレートホイップクリームとチェリーのコンポートをロールしたフォレノワール。生クリームと卵黄がベースのタルトフラン スリーズ。
参加のみなさんにはロール生地を二回、つくってもらいました。同じものを続けて作ることで、よりコツを掴んでもらおう。という意図でのことですv( ̄ー ̄)v


↑チェリーのロール

チビちゃんもがんばりました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
次回は6月。
お紅茶の先生を迎えての開催です!
お楽しみに!
それはそうと、今回の教室で動画を撮影しました。おさらい動画としても活用してもらえたらと思います。
いつ公開できるかは未定ですがf^_^;)
ホームページには公開したのですが、今週末、お寺ライブイベントに出店します!
コミュニティとしてのお寺。というのが見直されていて、ひとが集う場所には笑顔が集まる。それならばお役に立てるかな、と思っての出店です。
いろんな体験と経験したいですね。
きっと新しい発見もあることと思います。

焼き菓子主体ですが、このイベントに合わせて限定の商品もお出ししたいと思っております。お楽しみに~(๑>◡<๑)
スポンサーサイト
第544回 本質
先日の投稿ではたくさんのコメントありがとうございました!、、、っていうか励ましのお言葉w
もちろん毎回ボク自身、勉強になりますし。全然プロモーションが失敗だとは思ってません。むしろ投げかけに対してちゃんとレスポンスがあることが嬉しいですね。
純喫茶店って減ったような気がする。特に地方では。集いの場としての根本的スタンスは変わってないと思いますけど、どうなのかな?って。
コーヒー淹れる人の顔も見えないし。不安になることも。「ちゃんとやってるの?」みたいな。もちろん、良いところもありますけどね^ ^
明日っていうか、今日ですけど。
お教室です。楽しく過ごしましょうね。
話は変わって
スイカとココナッツのパルフェ、アーモンドミルクのパンナコッタと塩麹のジュレを添えて
スイカとココナッツはフードプロセッサーでピューレ状に。スイカって加熱すると色が黄色くなったしまうんですよ。適度な粘性とコクはココナッツミルクの油脂分を利用してます。ココナッツの果肉部分だけのピューレなので、甘さも濃厚。水分も少なくてぜいたくな味わいです。
アーモンドミルクのパンナコッタ
アーモンドミルク(英語: almond milk)は、水に浸したアーモンドをミキサーなどで砕き、水を加えてガーゼなどでかすを漉した飲料である。牛乳と異なり乳糖とコレステロールを含まないので、乳糖不耐症の人も飲用可能。
これでパンナコッタを炊き上げたました。香りと甘みをつけるためにビターアーモンドシロップ、アーモンドオードヴィを加えました。
塩麹のジュレ
麹も自然のチカラ。酵母も。単純に塩ゼリーではつまらないだろうと思い、梵と塩麹のマリアージュショコラで用いた自家製塩麹、海藻系凝固剤で仕込んだゼリー。
大きく角切りしたスイカと、アロエ、それぞれのパーツを組み合わせて完成。
ヴィーガンデザート
新しい取り組みですが、決して無視できない今の食の在り方に対する投げかけ。
本質とは、根本、根っこの部分を掘り下げること。だと思ってます。
流行りのスタイルというわけではなくて、「節度あるお菓子」、自分のお菓子に対する考え方の延長上であるのです。
この作品を製作してみて、また新しい発見もありました。次なる目標とクリエーションが生まれるきっかけになるといいな。
もちろん毎回ボク自身、勉強になりますし。全然プロモーションが失敗だとは思ってません。むしろ投げかけに対してちゃんとレスポンスがあることが嬉しいですね。
純喫茶店って減ったような気がする。特に地方では。集いの場としての根本的スタンスは変わってないと思いますけど、どうなのかな?って。
コーヒー淹れる人の顔も見えないし。不安になることも。「ちゃんとやってるの?」みたいな。もちろん、良いところもありますけどね^ ^
明日っていうか、今日ですけど。
お教室です。楽しく過ごしましょうね。
話は変わって
スイカとココナッツのパルフェ、アーモンドミルクのパンナコッタと塩麹のジュレを添えて
スイカとココナッツはフードプロセッサーでピューレ状に。スイカって加熱すると色が黄色くなったしまうんですよ。適度な粘性とコクはココナッツミルクの油脂分を利用してます。ココナッツの果肉部分だけのピューレなので、甘さも濃厚。水分も少なくてぜいたくな味わいです。
アーモンドミルクのパンナコッタ
アーモンドミルク(英語: almond milk)は、水に浸したアーモンドをミキサーなどで砕き、水を加えてガーゼなどでかすを漉した飲料である。牛乳と異なり乳糖とコレステロールを含まないので、乳糖不耐症の人も飲用可能。
これでパンナコッタを炊き上げたました。香りと甘みをつけるためにビターアーモンドシロップ、アーモンドオードヴィを加えました。
塩麹のジュレ
麹も自然のチカラ。酵母も。単純に塩ゼリーではつまらないだろうと思い、梵と塩麹のマリアージュショコラで用いた自家製塩麹、海藻系凝固剤で仕込んだゼリー。
大きく角切りしたスイカと、アロエ、それぞれのパーツを組み合わせて完成。
ヴィーガンデザート
新しい取り組みですが、決して無視できない今の食の在り方に対する投げかけ。
本質とは、根本、根っこの部分を掘り下げること。だと思ってます。
流行りのスタイルというわけではなくて、「節度あるお菓子」、自分のお菓子に対する考え方の延長上であるのです。
この作品を製作してみて、また新しい発見もありました。次なる目標とクリエーションが生まれるきっかけになるといいな。
第543回

メンズ限定お菓子教室。
といいながら女性たくさんw
男子ばっかりなんて集まるの?
なんて疑問もありながら、決行。個人的にはもっとレスポンスいいかな。などと思いながらも、結果、広く募集するといった結果に、、、
なにもせずに、机上の空論で、まぁムリだろう。やめとこ。
いちばんキライな行動。
まぁ、でも結果的にはいつもペルシュを御贔屓いただいてくれてる、あったかいお客様にお越しいただいて、にぎやかな教室になったのです。感謝、感謝です♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡


もうひとつ
感謝です
お菓子教室開催の際にもご紹介しました、コーヒーマイスターの竹森氏。
メンズ限定ということで、コーヒーの講習もあると面白そうだな。ということでご協力を仰ぎ、快諾いただいて。
昨日も素晴らしいプロモーションで、ご参加のみなさんも興味津々。
お菓子の質問より、コーヒーに関する質問が多くて、ちょっと拗ねました(ウソww)
来週はチェリーを使ってのお菓子教室^ ^

ご参加の皆さん!楽しみにしていてくださいね(๑>◡<๑)
第542回 プロモーション
今週末、日曜日に開催予定のメンズお菓子教室。残念ながら応募が集まらず、、、
プロモーション。タイトル通り下手くそだったのかな。なんて思っちゃう。。。
なので、急遽!急募します(笑)
突然なので予定のある方も多いと思いますがよろしくお願いします。土曜日いっぱい受け付けてます^ ^
、、、いきなりのビックタイトルそのまま、言いたいこと言っちゃった。。。

ジャージーパンナコッタのミックスフルーツソース。キチンと紹介できてなかったので。
薄くスライスしたバナナ、乾燥ココナッツを薄いシロップでゆっくり火にかけて、ココナッツバナナジュースを作ります。完全な水分としてのジュースが欲しいので、とろりとしたふたつのフルーツをあえて煮出しています。

煮込むこと20分くらい。
甘い香りがしっかり付いたジュースの完成。色は何故か灰色、、、この後マンゴ、パッションフルーツ、パイナップルなどのサマーフルーツピューレと混ぜ合わせて完成です。

キレイな黄色^ ^
とにかく、皆さんのご都合よろしければどうぞどうぞご参加くださいね( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
プロモーション。タイトル通り下手くそだったのかな。なんて思っちゃう。。。
なので、急遽!急募します(笑)
突然なので予定のある方も多いと思いますがよろしくお願いします。土曜日いっぱい受け付けてます^ ^
、、、いきなりのビックタイトルそのまま、言いたいこと言っちゃった。。。

ジャージーパンナコッタのミックスフルーツソース。キチンと紹介できてなかったので。
薄くスライスしたバナナ、乾燥ココナッツを薄いシロップでゆっくり火にかけて、ココナッツバナナジュースを作ります。完全な水分としてのジュースが欲しいので、とろりとしたふたつのフルーツをあえて煮出しています。

煮込むこと20分くらい。
甘い香りがしっかり付いたジュースの完成。色は何故か灰色、、、この後マンゴ、パッションフルーツ、パイナップルなどのサマーフルーツピューレと混ぜ合わせて完成です。

キレイな黄色^ ^
とにかく、皆さんのご都合よろしければどうぞどうぞご参加くださいね( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
第541回 プロフェッショナル
またまた久しぶりすぎてw
結構投稿自体はホームページでキチンと。Facebook、Twitterなどでさっくり、ほぼ毎日何かしらアップしているのかもですけど。
書くことがないよりも書ききれないが現状でして。。。


四月のお菓子教室は二本立て。
新しい試みもありましたが、次回のお菓子教室はメンズ限定。はたしてどうなるのやら、期待と不安でいっぱいです(๑°⌓°๑)
先月の話ではあるのですが

ホールケーキ。
アントルメの撮影をしまして。
随分昔に撮った写真ばかりでそろそろちゃんとしたものを一度撮り直したいのと、お客様のニーズにキチンと応えるべく。と言った理由です。
http://www.perruche.jp/3507.html
ホームページで掲載した画像は正にその撮影の中で撮られたものを使用しました。やっぱりプロのカメラマンの腕がリアルに反映されてますよね^ - ^
福井県出身の方で、ハリウッドスターの専属カメラマンをされていた経歴もお有りの方で、カメラの腕前はもちろんですが、プロの目線ってホント面白いですね
店先の玄関口でいいところ有るからここで撮るっておもむろにレフ版立てて撮ったりとか。
少しだけその場に居合わせたのでお手伝いしながら撮影の様子を伺い、あー、こうやって見る目線もあるのか。なんて思ったり。

ジャージーパンナコッタ。
後日真似して撮ってみましたv( ̄ー ̄)v
結構見てみて面白いとか試してみたい。を直ぐ実践したいタイプでしてf^_^;
それ以外はずーっと撮影のケーキを仕上げて撮ってもらっての繰り返しで、残念ながらプロの仕事を見届けることができませんでしたが(-_-)
今日は次のメンズ限定お菓子教室で講師を務めていただくコーヒーマイスター、竹森氏のハンドドリップを、打ち合わせの際に拝見させていただきました^ ^


エルサルバドルのコーヒー豆を試飲させていただきました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
丸みのある、まろやかな舌触りのコーヒー。

その道のプロの仕事を間近に見れることはなんとも楽しいことで。
その後もいろいろお話をさせていただきました。
いろんな意味で刺激を受けますよね^ - ^
基本的に発信する側なので、学べる機会に飢えてるだけかもですけど 笑

Christian metal band,RED
REDですね。
なかなか検索ヒットしないので興味ある方のみ、これで検索するといいかと。
日本での認知度まだまだ低いのですが、かなりおもしろいバンドなので紹介しますw
プロフェッショナルのオチは自分の趣味をチラ見せ、、、

ミルクレープフリュイ、これも自分で撮ってみましたv( ̄ー ̄)v
おしまい。
結構投稿自体はホームページでキチンと。Facebook、Twitterなどでさっくり、ほぼ毎日何かしらアップしているのかもですけど。
書くことがないよりも書ききれないが現状でして。。。


四月のお菓子教室は二本立て。
新しい試みもありましたが、次回のお菓子教室はメンズ限定。はたしてどうなるのやら、期待と不安でいっぱいです(๑°⌓°๑)
先月の話ではあるのですが

ホールケーキ。
アントルメの撮影をしまして。
随分昔に撮った写真ばかりでそろそろちゃんとしたものを一度撮り直したいのと、お客様のニーズにキチンと応えるべく。と言った理由です。
http://www.perruche.jp/3507.html
ホームページで掲載した画像は正にその撮影の中で撮られたものを使用しました。やっぱりプロのカメラマンの腕がリアルに反映されてますよね^ - ^
福井県出身の方で、ハリウッドスターの専属カメラマンをされていた経歴もお有りの方で、カメラの腕前はもちろんですが、プロの目線ってホント面白いですね
店先の玄関口でいいところ有るからここで撮るっておもむろにレフ版立てて撮ったりとか。
少しだけその場に居合わせたのでお手伝いしながら撮影の様子を伺い、あー、こうやって見る目線もあるのか。なんて思ったり。

ジャージーパンナコッタ。
後日真似して撮ってみましたv( ̄ー ̄)v
結構見てみて面白いとか試してみたい。を直ぐ実践したいタイプでしてf^_^;
それ以外はずーっと撮影のケーキを仕上げて撮ってもらっての繰り返しで、残念ながらプロの仕事を見届けることができませんでしたが(-_-)
今日は次のメンズ限定お菓子教室で講師を務めていただくコーヒーマイスター、竹森氏のハンドドリップを、打ち合わせの際に拝見させていただきました^ ^


エルサルバドルのコーヒー豆を試飲させていただきました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
丸みのある、まろやかな舌触りのコーヒー。

その道のプロの仕事を間近に見れることはなんとも楽しいことで。
その後もいろいろお話をさせていただきました。
いろんな意味で刺激を受けますよね^ - ^
基本的に発信する側なので、学べる機会に飢えてるだけかもですけど 笑

Christian metal band,RED
REDですね。
なかなか検索ヒットしないので興味ある方のみ、これで検索するといいかと。
日本での認知度まだまだ低いのですが、かなりおもしろいバンドなので紹介しますw
プロフェッショナルのオチは自分の趣味をチラ見せ、、、

ミルクレープフリュイ、これも自分で撮ってみましたv( ̄ー ̄)v
おしまい。