第577回 バレンタイン、チョコレートフェス開幕⁈
バレンタインモード突入!
ということで、動画を作成してみました✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧
店頭販売のプラリーヌ。
そもそもプラリーヌっていう名称はベルギーで使われてるチョコレートの呼び方。
店頭では「プラリーン」って記載してますが、言いやすさを重視してるだけです(ˊ•̤ω•̤ˋ)
だいたい「ボンボンショコラ」ってフランスでは呼ばれているみたいですけど
日本では今でもウィスキーの(ㅇㅂㅇ)ww
なのでいろいろな理由を基に、プラリーン。として展開してます୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭
ホントは動画の編集で使いたかった曲。
最近youtubeも規制が厳しく、公開前に警告とか来てしまいΣ( ꒪□꒪)‼
止む無く著作権フリーの音楽を挿入しました。。。
動画と音楽を組み合わせることで、より印象深く伝えたいもののイメージを膨らませられるということ。それに加えて、動画の時代に突入していく。というこれからの流れにも応えていきたい。
なんて想いも込めて(ˊ•̤ω•̤ˋ)

今期の新作プラリーヌ、キャラメルブールサレ
caramel beurre salé 、CBSの名称でおなじみ、塩バターキャラメルですね(。>∀<。)

焦がし方で味わいの個性が出てくるのがキャラメルの一番難しいところで面白いところでもあります。
ここでは少し強めに焦がしたキャラメルと生クリーム、アニス香のタヒチ産バニラビーンでキリっとした風味を加えて、キャラメルフレーバーをニュアンスさせるトリニタリオ種ミルクチョコレートに注ぎ入れてガナッシュを仕込みます。

フランス産低塩バターを加えて仕上げます。
塩分は控えめなのでガナッシュの仕上がりそのものはさほど塩味を感じませんが、味わいの深みを与えているのはバターの旨み、塩味。
ペルシュではたくさんのキャラメルのお菓子が年間通じて登場してますが、キャラメルのショコラ。としては初です( •̀ㅂ•́)و
ペルシュのロゴのプリントも入れて、気合い十分です( •̀ㅂ•́)و

梵bonショコラ

ガナッシュにはコスタリカ産ミルクチョコレート、生クリームのガナッシュ、梵の吉平を加えたやわらかいガナッシュを。

チョコレートをトランペ(コーティング)

粉糖に転がしてアンロバージュ(付着させること)でやわらかな印象に仕上げます(。>∀<。)
毎年新しいショコラを開発、発表してますが、コレはホントボクのお気に入りのアイテムですね(⁎˃ᴗ˂⁎)
でも、、、
アーモンド、ヘーゼルナッツの価格高騰が止まらないんです(╥Д╥ )
原因は天候不順。
スペインも、アメリカも。干ばつが原因。
農作物ってお菓子にとって非常に重要なので、今後どうなっていくのか?
気がかりな部分です(-ω-;)
次回はこの辺についても触れてみたいと思っています୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭
ということで、動画を作成してみました✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧
店頭販売のプラリーヌ。
そもそもプラリーヌっていう名称はベルギーで使われてるチョコレートの呼び方。
店頭では「プラリーン」って記載してますが、言いやすさを重視してるだけです(ˊ•̤ω•̤ˋ)
だいたい「ボンボンショコラ」ってフランスでは呼ばれているみたいですけど
日本では今でもウィスキーの(ㅇㅂㅇ)ww
なのでいろいろな理由を基に、プラリーン。として展開してます୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭
ホントは動画の編集で使いたかった曲。
最近youtubeも規制が厳しく、公開前に警告とか来てしまいΣ( ꒪□꒪)‼
止む無く著作権フリーの音楽を挿入しました。。。
動画と音楽を組み合わせることで、より印象深く伝えたいもののイメージを膨らませられるということ。それに加えて、動画の時代に突入していく。というこれからの流れにも応えていきたい。
なんて想いも込めて(ˊ•̤ω•̤ˋ)

今期の新作プラリーヌ、キャラメルブールサレ
caramel beurre salé 、CBSの名称でおなじみ、塩バターキャラメルですね(。>∀<。)

焦がし方で味わいの個性が出てくるのがキャラメルの一番難しいところで面白いところでもあります。
ここでは少し強めに焦がしたキャラメルと生クリーム、アニス香のタヒチ産バニラビーンでキリっとした風味を加えて、キャラメルフレーバーをニュアンスさせるトリニタリオ種ミルクチョコレートに注ぎ入れてガナッシュを仕込みます。

フランス産低塩バターを加えて仕上げます。
塩分は控えめなのでガナッシュの仕上がりそのものはさほど塩味を感じませんが、味わいの深みを与えているのはバターの旨み、塩味。
ペルシュではたくさんのキャラメルのお菓子が年間通じて登場してますが、キャラメルのショコラ。としては初です( •̀ㅂ•́)و
ペルシュのロゴのプリントも入れて、気合い十分です( •̀ㅂ•́)و

梵bonショコラ

ガナッシュにはコスタリカ産ミルクチョコレート、生クリームのガナッシュ、梵の吉平を加えたやわらかいガナッシュを。

チョコレートをトランペ(コーティング)

粉糖に転がしてアンロバージュ(付着させること)でやわらかな印象に仕上げます(。>∀<。)
毎年新しいショコラを開発、発表してますが、コレはホントボクのお気に入りのアイテムですね(⁎˃ᴗ˂⁎)
でも、、、
アーモンド、ヘーゼルナッツの価格高騰が止まらないんです(╥Д╥ )
原因は天候不順。
スペインも、アメリカも。干ばつが原因。
農作物ってお菓子にとって非常に重要なので、今後どうなっていくのか?
気がかりな部分です(-ω-;)
次回はこの辺についても触れてみたいと思っています୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭
スポンサーサイト
第576回 改めまして
いよいよ動き出した
不思議の国のショコラ

chase

encounter

drink,bite

conversation

game

judgement
画像も全てボク自身で撮影し、何処かしらに不思議な装い、ホラーな要素をニュアンスさせてみましたv( ̄ー ̄)v
どうしても表現したかったホラーの世界観。
Alesana Annabel
バレンタインに発表するショコラなのに
ポップでもなく、キュートでもなく。愛を恋の要素も全く皆無。
ホラーな恋愛。ってこんな感じでしょうか?7分くらいの長編ですが、メロディアック、ドラマティックなpv。リリックもかなりハードですが、かなりのお気に入りです(。>∀<。)
ドキドキしながら今月末の発表をお待ちくださいね✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧

そういえば
ペルシュタイムズで表紙を飾ってくれたモデルさん、お店に遊びに来てくれましたヽ(≧▽≦)ノ
何故か自分のムスメが映ってますが、同様にペルシュタイムズのモデルをしてますので(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)

そして不思議の国のショコラなのに
ライブポスターみたいな(๑°ㅁ°๑)‼✧
制作者デザイン:アマグリデザイン/プロデュース:ゼン・アソシエイツ
実は今回、県内のフリーマガジン、le couple にて不思議の国のショコラのプロモーションを展開します。
あまりにホラーな要素が強く、なおかつデザイナーさん、ライターさんがボクの今回のコンセプトをダイレクトに落とし込んだ結果、こうなりました(〃д〃)w
実際の誌面に掲載されるのは違ったレイアウトですが、こちらの方が「ガチ感」満載なので掲載させてみました( •̀ㅂ•́)و
誌面は2月1日発刊です。チェックしてみてくださいね~ヽ(≧▽≦)ノ

とちの木のはちみつ。
独特の香り、味わいがビターチョコレートにぴったりフィットします୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭

プラリーヌ、「タア」で使用しておりますが、ボクははちみつの持つ天然のアロマが大好きで
いろんなお菓子に使い分けて加えています。

不定期ですが、地元鯖江で栽培されている「さちのか」
カタチのキレイないちごに欠かせないのが、実は蜂。
これについては次号以降のペルシュタイムズで掘り下げて紹介できればと思います。
さちのかいちごも、ひと株当たりの出来高、作付けも他の品種に比べて少なく、かつ難しい。
育てる生産者さんも減っているのが問題(╥Д╥ )
少しでも農家さんのモチベーションが上がるように、いちごたくさん使わないといけませんね୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭

そうだ(๑°ㅁ°๑)‼✧
グアテマラ。
今季はコーヒーマイスター、竹森さんにグアテマラビーンをローストしてもらいました( •̀ㅂ•́)و
何はともあれ
今年も
たくさんの出会いに感謝しつつ
感じたことを素直に表現できれば。と思っております。
新作も随時発表しますのでぜひぜひチェックよろしくお願いします୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭w
不思議の国のショコラ

chase

encounter

drink,bite

conversation

game

judgement
画像も全てボク自身で撮影し、何処かしらに不思議な装い、ホラーな要素をニュアンスさせてみましたv( ̄ー ̄)v
どうしても表現したかったホラーの世界観。
Alesana Annabel
バレンタインに発表するショコラなのに
ポップでもなく、キュートでもなく。愛を恋の要素も全く皆無。
ホラーな恋愛。ってこんな感じでしょうか?7分くらいの長編ですが、メロディアック、ドラマティックなpv。リリックもかなりハードですが、かなりのお気に入りです(。>∀<。)
ドキドキしながら今月末の発表をお待ちくださいね✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧

そういえば
ペルシュタイムズで表紙を飾ってくれたモデルさん、お店に遊びに来てくれましたヽ(≧▽≦)ノ
何故か自分のムスメが映ってますが、同様にペルシュタイムズのモデルをしてますので(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)

そして不思議の国のショコラなのに
ライブポスターみたいな(๑°ㅁ°๑)‼✧
制作者デザイン:アマグリデザイン/プロデュース:ゼン・アソシエイツ
実は今回、県内のフリーマガジン、le couple にて不思議の国のショコラのプロモーションを展開します。
あまりにホラーな要素が強く、なおかつデザイナーさん、ライターさんがボクの今回のコンセプトをダイレクトに落とし込んだ結果、こうなりました(〃д〃)w
実際の誌面に掲載されるのは違ったレイアウトですが、こちらの方が「ガチ感」満載なので掲載させてみました( •̀ㅂ•́)و
誌面は2月1日発刊です。チェックしてみてくださいね~ヽ(≧▽≦)ノ

とちの木のはちみつ。
独特の香り、味わいがビターチョコレートにぴったりフィットします୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭

プラリーヌ、「タア」で使用しておりますが、ボクははちみつの持つ天然のアロマが大好きで
いろんなお菓子に使い分けて加えています。

不定期ですが、地元鯖江で栽培されている「さちのか」
カタチのキレイないちごに欠かせないのが、実は蜂。
これについては次号以降のペルシュタイムズで掘り下げて紹介できればと思います。
さちのかいちごも、ひと株当たりの出来高、作付けも他の品種に比べて少なく、かつ難しい。
育てる生産者さんも減っているのが問題(╥Д╥ )
少しでも農家さんのモチベーションが上がるように、いちごたくさん使わないといけませんね୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭

そうだ(๑°ㅁ°๑)‼✧
グアテマラ。
今季はコーヒーマイスター、竹森さんにグアテマラビーンをローストしてもらいました( •̀ㅂ•́)و
何はともあれ
今年も
たくさんの出会いに感謝しつつ
感じたことを素直に表現できれば。と思っております。
新作も随時発表しますのでぜひぜひチェックよろしくお願いします୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭w
第575回 初売りと今年のこれから
本日の初売り
吹雪の荒れ模様の中、たくさんの方にお越しいただきました(ˊ•̤ω•̤ˋ)
ありがたい限りです(ˊ•̤ω•̤ˋ)

お正月限定。というわけではありませんが、フレジェ。

炊き上げたカスタードクリームにゼラチンと粉糖を混ぜ合わせて

バニラペーストを加えて冷やし、9分立てした低脂肪ホイップクリームをふんわりと混ぜ合わせて
クレムレジェールを仕込みます。

バレンシアアーモンドリッチなビスキュイダマンドをセットした上にクレムレジェール、丸ごとさちのかいちごをたっぷり並べます。

テンパリングしたブラックチョコレートをぬったもう一枚のビスキュイダマンドでフタをして冷やし固めます。

薄く塗ったホイップクリームの上にいちごのグレーズを塗り広げます( •̀ㅂ•́)و

紅。言うなれば赤いろよりもめでたい色合いも相まって、毎年の初売りの定番になりました(。>∀<。)

いちごのスペシャルタルトヽ(≧▽≦)ノ
ストロベリーホイップクリームを絞り出した、いちご尽くしのタルト。土台のタルトダマンドの中にもいちごのジャムを忍ばせて焼き上げた特別版( •̀ㅂ•́)و
ホント、紹介する間もなく完売してしまうので、最近では珍しくココで紹介させていただきました(ˊ•̤ω•̤ˋ)
それはさておき
嗜む生しょこら
詳細はペルシュホームページでチェックしてくださいね
ふとした出逢いからお知り合いになった、
書家・西山有紀さん
今回の嗜む生しょこらの書を書いていただきました(。>∀<。)

試作品のしょこらを持ち込み、実際に召し上がっていただいた上で、コンセプトを伝えて一筆したためていただきました
書と本人のギャップを感じずにいられないほど明るく気さくで笑顔のキュートな女性です。
日本酒・梵を使ったショコラに和の伝統文化である書道を加えようと打合せが始まりました。
活動拠点、アンテナでの打ち合わせ。
イメージはカッコイイ?可愛い?おとなっぽい?どんな人が誰に買っていくんだろう?

実際のショコラを前にさまざまな意見が飛び出し、実はほとんどお酒の飲めない西山さんと所属するデザイン事務所の社長(通称:校長)は試食でほろ酔いで終始にこやかな雰囲気でした(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
そんな御二方のお気に入りは
黒お猪口。梵GOLDで仕上げた漬け込みレーズン入りのブラックチョコレートのしょこらでした(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)

西山先生
校長
大変お世話になりました(。>∀<。)
無造作にも見える崩し。
書という日本古来の芸術を昇華されたこと、
引く。という美学ということもひとつ学が付きました。
したためていただいた書を大切に、新しい挑戦としてのショコラを発表しますね( •̀ㅂ•́)و

改めまして
今年もよろしくお願いします。
酒からカステラ
アペリラ `apelila
ペルシュタイムズでおなじみになったオールフリーのパン屋さん。
酒からカステラには、アペリラさんから教えていただいた
ライスクリーム
これからヒントを得て完成したお菓子なんです(๑•̀ㅂ•́)و✧
浸水したお米と沸かしたお湯をスティックミキサーで撹拌。
しばらく撹拌し続けるとα波化が進み、粘り気が出てくる。ホントシンプルな製法なんですが、大豆も乳製品もダメな子どもさんのためにオールフリーのマフィンを焼いてもらった際に教えてもらったライスクリーム。
なんとなく酒粕でお菓子をつくりたい。なんて想いと、ライスクリームの製法をヒントに牛乳と酒粕で合わせて混ぜ合わせたカステラが完成したのであります✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧
気になるアペリラさんのFacebookページはこちらからどうぞ
ペルシュタイムズと少し重複する部分がありますが、本当にいろいろな方とセッションをさせていただける機会に恵まれていることに感謝ですヽ(〃v〃)ノ
Soundgarden - Black Hole Sun
なんか無性に聴きたくなることがあるんです。
毎日を新しく
新鮮に感じて
今年も頑張ります~♬ww
吹雪の荒れ模様の中、たくさんの方にお越しいただきました(ˊ•̤ω•̤ˋ)
ありがたい限りです(ˊ•̤ω•̤ˋ)

お正月限定。というわけではありませんが、フレジェ。

炊き上げたカスタードクリームにゼラチンと粉糖を混ぜ合わせて

バニラペーストを加えて冷やし、9分立てした低脂肪ホイップクリームをふんわりと混ぜ合わせて
クレムレジェールを仕込みます。

バレンシアアーモンドリッチなビスキュイダマンドをセットした上にクレムレジェール、丸ごとさちのかいちごをたっぷり並べます。

テンパリングしたブラックチョコレートをぬったもう一枚のビスキュイダマンドでフタをして冷やし固めます。

薄く塗ったホイップクリームの上にいちごのグレーズを塗り広げます( •̀ㅂ•́)و

紅。言うなれば赤いろよりもめでたい色合いも相まって、毎年の初売りの定番になりました(。>∀<。)

いちごのスペシャルタルトヽ(≧▽≦)ノ
ストロベリーホイップクリームを絞り出した、いちご尽くしのタルト。土台のタルトダマンドの中にもいちごのジャムを忍ばせて焼き上げた特別版( •̀ㅂ•́)و
ホント、紹介する間もなく完売してしまうので、最近では珍しくココで紹介させていただきました(ˊ•̤ω•̤ˋ)
それはさておき
嗜む生しょこら
詳細はペルシュホームページでチェックしてくださいね
ふとした出逢いからお知り合いになった、
書家・西山有紀さん
今回の嗜む生しょこらの書を書いていただきました(。>∀<。)

試作品のしょこらを持ち込み、実際に召し上がっていただいた上で、コンセプトを伝えて一筆したためていただきました
書と本人のギャップを感じずにいられないほど明るく気さくで笑顔のキュートな女性です。
日本酒・梵を使ったショコラに和の伝統文化である書道を加えようと打合せが始まりました。
活動拠点、アンテナでの打ち合わせ。
イメージはカッコイイ?可愛い?おとなっぽい?どんな人が誰に買っていくんだろう?

実際のショコラを前にさまざまな意見が飛び出し、実はほとんどお酒の飲めない西山さんと所属するデザイン事務所の社長(通称:校長)は試食でほろ酔いで終始にこやかな雰囲気でした(˶‾᷄ ⁻̫ ‾᷅˵)
そんな御二方のお気に入りは
黒お猪口。梵GOLDで仕上げた漬け込みレーズン入りのブラックチョコレートのしょこらでした(˃᷄ꇴ˂᷅ ૂ๑)

西山先生
校長
大変お世話になりました(。>∀<。)
無造作にも見える崩し。
書という日本古来の芸術を昇華されたこと、
引く。という美学ということもひとつ学が付きました。
したためていただいた書を大切に、新しい挑戦としてのショコラを発表しますね( •̀ㅂ•́)و

改めまして
今年もよろしくお願いします。
酒からカステラ
アペリラ `apelila
ペルシュタイムズでおなじみになったオールフリーのパン屋さん。
酒からカステラには、アペリラさんから教えていただいた
ライスクリーム
これからヒントを得て完成したお菓子なんです(๑•̀ㅂ•́)و✧
浸水したお米と沸かしたお湯をスティックミキサーで撹拌。
しばらく撹拌し続けるとα波化が進み、粘り気が出てくる。ホントシンプルな製法なんですが、大豆も乳製品もダメな子どもさんのためにオールフリーのマフィンを焼いてもらった際に教えてもらったライスクリーム。
なんとなく酒粕でお菓子をつくりたい。なんて想いと、ライスクリームの製法をヒントに牛乳と酒粕で合わせて混ぜ合わせたカステラが完成したのであります✧⁺⸜(●˙▾˙●)⸝⁺✧
気になるアペリラさんのFacebookページはこちらからどうぞ
ペルシュタイムズと少し重複する部分がありますが、本当にいろいろな方とセッションをさせていただける機会に恵まれていることに感謝ですヽ(〃v〃)ノ
Soundgarden - Black Hole Sun
なんか無性に聴きたくなることがあるんです。
毎日を新しく
新鮮に感じて
今年も頑張ります~♬ww
第574回 2015年ペルシュタイムズ
新年明けましておめでとうございますm(_ _)m

本年度もどうぞよろしくお願いいたします!
新年度は2日、朝10時より営業します。

毎年恒例の福袋◝(๑⃙⃘′ᗨ˂̶๑⃙⃘)◞♡
なんと袋はジッパー付きの保冷バッグです(๑•̀ㅂ•́)و✧
数量限定でお待ちしております~♬

そして二年目を迎えた
ペルシュタイムズ!
今回はバレンタイン特集で折りが多く、いつもより小ぶりなんですけどすごく内容盛りだくさんなので是非予習含めてチェックしてみてくださいね(〃д〃)

表紙には在福のアメリカ人女性に
ガトーショコラクラッシックを片手に撮影モデルを勤めていただきました(≧∇≦)
カメラマンには
アウラクロスディレクション、前田氏に撮影をしていただきました
Facebookページでアウラクロスディレクションをご覧いただけます。こちらからどうぞ
バレンタイン特集にちなみ、ホラー要素も盛り込んだショット(〃д〃)
実際お手にとっていただく紙面のオフショットですけどね

干支にちなんだ限定ケーキ、ひつじのクレムダンジュ。
お正月限定ケーキもご用意してお待ちしておりますね!
korn never never
時間の流れの早さを感じずにはいられない。
今年もいろいろなチャレンジを目論んでおります。
ご期待以上のことができるよう、頑張りますのでよろしくお願いいたします!

本年度もどうぞよろしくお願いいたします!
新年度は2日、朝10時より営業します。

毎年恒例の福袋◝(๑⃙⃘′ᗨ˂̶๑⃙⃘)◞♡
なんと袋はジッパー付きの保冷バッグです(๑•̀ㅂ•́)و✧
数量限定でお待ちしております~♬

そして二年目を迎えた
ペルシュタイムズ!
今回はバレンタイン特集で折りが多く、いつもより小ぶりなんですけどすごく内容盛りだくさんなので是非予習含めてチェックしてみてくださいね(〃д〃)

表紙には在福のアメリカ人女性に
ガトーショコラクラッシックを片手に撮影モデルを勤めていただきました(≧∇≦)
カメラマンには
アウラクロスディレクション、前田氏に撮影をしていただきました
Facebookページでアウラクロスディレクションをご覧いただけます。こちらからどうぞ
バレンタイン特集にちなみ、ホラー要素も盛り込んだショット(〃д〃)
実際お手にとっていただく紙面のオフショットですけどね

干支にちなんだ限定ケーキ、ひつじのクレムダンジュ。
お正月限定ケーキもご用意してお待ちしておりますね!
korn never never
時間の流れの早さを感じずにはいられない。
今年もいろいろなチャレンジを目論んでおります。
ご期待以上のことができるよう、頑張りますのでよろしくお願いいたします!