第564回 12周年‼︎

ハイ、冒頭からすいませんねー(〃д〃)
確か?今月8日で手づくり菓子工房ペルシュはめでたく12周年を迎えることができました。
ここで。鯖江で。
商いを。ペルシュをスタートさせて12年。
干支がひと回りしてしまいました。
時の流れの早さ。
そして時代の流れの早さの中で。
ニーズの移り変わりにいかに耳を傾け、
その時々に合ったプロモートをするか。
ペルシュだからできる
私自身の考えや想いを如何に込めて
それをどう伝えていくか。
ただ美味しいお菓子以上に何が不可欠なのか?
ここ3~4年は特にこだわった「ペルシュスタイル」
まだまだ行き届かない部分も多々あります。
無理なく、手づくりにこだわり
やれる限りの精一杯が
何よりもお菓子を美味しくする秘訣であると信じて
ペルシュらしさを存分に表現していければと思います。
↑ペルシュタイムズにも掲載させていただきました。
所信表明と言ったら大げさですが、正直な自分の想いです(*ΦωΦ*)笑
ささやかですが、ポイントカードをお持ちのお客様向けにイベントを開催致しますのでご来店お待ち致しております。詳しくはこちらから

先日から予告していますように、高台カフェの後期メニューの打ち合わせも致しました ٩(ˊᗜˋ*)و
、、、焦らしますΣ(o''д''o)笑
ケーキのプロトと、あらかじめ伝えておいたケーキメニューに合わせたコーヒーのブレンドの試食&試飲会。
おかげさまで最初の週末も無事終了したようです!
コーヒーはもちろんですが、今回の限定ケーキの今後の店頭販売についてもお問い合わせをいただいたそうでヽ(〃v〃)ノ
残念ながら今のところペルシュの店頭では販売予定はありませんので、悪しからずご了承ください(〃д〃)

あれ?なんで⁇
実は貸切りのお菓子教室でした( •̀ㅂ•́)و
ご興味のある方、お問い合わせくださいませ。


ベイクドチーズケーキ
スフレチーズケーキ
2種類のチーズケーキを作製しました"((∩´︶`∩))"
来年度のお菓子教室にもご期待ください୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭

新しい取り組みがスタートしますヽ(≧▽≦)ノ
今のところ、詳細をお伝えするには至りませんがそのうち詳細を‼︎
ストイックに、ひたすら自身の信念を貫く。そんなスタイル。
自分らしさとは?
多くを学びます。Pearl jam。いちばんの尊敬するバンドです(*ΦωΦ*)
スポンサーサイト
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
12周年、おめでとうございます。平成14年10/8(火)、天候(晴れ)、一目散の12年ですね。
洋菓子(ケーキ)店と最近はいいますが、昔は、フジパンと言うパン屋さんが、お盆の中で、
一個百円でマーケットのレジの前か後ろで、販売をしていました。定番はいちごのショートケーキ、
シホン、タルトなどよその言葉見たい!。今は、各和菓子屋さんの息子さん達が、都会等などで
修行を積んで帰って来て、洋菓子店になっているのがほとんどです。名も無く、歴史もなく、新参者として
新天地で商売を始められた事、12年の年月の間には大変なご苦労があったと思います。
場所を聞かれても、元の木下組の事務所の前とか、ファミリーマートのもうちょっと北へいった所とか、
竹内電気さんのレンタルのブンブンの交差点を左に曲がって、次の交差点の角っこ、とか色々な言い方を
した覚えがあります。最近は場所など聞かれる事も、言う事もなくなりました。皆さんに浸透したんですね。
孫にケーキを買って帰って来たら包装紙が、ペlルシュと違うと言って食べないので又買いに行った、とか
うちの嫁はペルシュのケーキしか買ってこないので他のケーキは食べたことが無い、とか微笑ましい会話!。
ある、大型チエーン店のオーナーが落成式に毎回話す言葉、ともにかくにも、地域住民の皆様方に可愛がれる
繁盛店になる事、を常に話していた事を思い出します。
望むもの・望まれるもの、気づき、そしてもう一つ、ブレない信条でこれからも向上される事を心よりお祈り致します。人には貴賎があり、もの造り(職業)には貴賎はありません!。今できること、一つ一つをちゃんとやって行きたいと思います。今日も、明日も、明後日も、、、ペルシュ従業員の皆さん、本当におめでとうごじます。これからもお体に気お付けて、美味しいケーキいっぱい造ってください。 by としちゃん
洋菓子(ケーキ)店と最近はいいますが、昔は、フジパンと言うパン屋さんが、お盆の中で、
一個百円でマーケットのレジの前か後ろで、販売をしていました。定番はいちごのショートケーキ、
シホン、タルトなどよその言葉見たい!。今は、各和菓子屋さんの息子さん達が、都会等などで
修行を積んで帰って来て、洋菓子店になっているのがほとんどです。名も無く、歴史もなく、新参者として
新天地で商売を始められた事、12年の年月の間には大変なご苦労があったと思います。
場所を聞かれても、元の木下組の事務所の前とか、ファミリーマートのもうちょっと北へいった所とか、
竹内電気さんのレンタルのブンブンの交差点を左に曲がって、次の交差点の角っこ、とか色々な言い方を
した覚えがあります。最近は場所など聞かれる事も、言う事もなくなりました。皆さんに浸透したんですね。
孫にケーキを買って帰って来たら包装紙が、ペlルシュと違うと言って食べないので又買いに行った、とか
うちの嫁はペルシュのケーキしか買ってこないので他のケーキは食べたことが無い、とか微笑ましい会話!。
ある、大型チエーン店のオーナーが落成式に毎回話す言葉、ともにかくにも、地域住民の皆様方に可愛がれる
繁盛店になる事、を常に話していた事を思い出します。
望むもの・望まれるもの、気づき、そしてもう一つ、ブレない信条でこれからも向上される事を心よりお祈り致します。人には貴賎があり、もの造り(職業)には貴賎はありません!。今できること、一つ一つをちゃんとやって行きたいと思います。今日も、明日も、明後日も、、、ペルシュ従業員の皆さん、本当におめでとうごじます。これからもお体に気お付けて、美味しいケーキいっぱい造ってください。 by としちゃん
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます