第571回 バレンタインをパフュームからアロマへ変換すること
香水から食に結び付けることなど可能なので有ろうか?
思いつき。
発想としては実に面白い。
然し
具体的に考えてみればそんな事が可能であろうか?
パフュームを置き換える必要がある。
そこで
2期に渡り、アロマ×ショコラ でお世話になったアロマセラピスト
齋藤富美子氏に協力を仰いだ。
今回の趣旨を説明し、かつ理解してもらうには多少の時間を要したのだが
すごく面白い企画!
快諾を得ることができた。
このプロジェクトの概要、チャプターそれぞれの目論見。
どう表現したいか。
何を訴えかけるか。
世界観。。。
それらを踏まえて、先日SILLAGEの横山さんから頂いたムエットを香ってみた。

ディスカッションを行い、意見交換を経て

「アロマ」として、パフュームを分解していただいた。
chase
甘さ、可愛らしさ、スタート、キャンディーのような甘さ..思春期の..
本当受け入れやすい幼さ..
香り自体やはりスッーとする感はあり
パイン、サイプレス、ファーニードル、カルダモン、柑橘でもツーンとした系、グレープフルーツやレモン、ベルガモット。
でもなんだか甘さ、スタートのイメージでオレンジやラベンダーのような無垢な感じ
甘いようなすっとするようなはじまりの味..なんだかキャンディーのような..なんとなーくお菓子をイメージしやすい甘さがすっとした中に隠れていたような。
encounter
出会い、変化、最後が、すこーし、接着剤みたいなゴムの木みたいなかおりにかわるんですって..ふしぎ
まさに、甘みから苦味へ...
この香水自体、混ざらないものをあえてくっつけてる香りとか..
ほぉ..なんだかこの言葉の響きのこってます
あえて正反対のものをミックスアロマでも、お菓子でも..
二面性
とまどい、リアリティのなさ、混乱
まとまりのなさ、夢
二面性からあろまにたとえると..ジャスミンはリラックスと官能的な大人の香りで二面性を持ち合わせている。
ペパーミントは..二面性あるけどバランスとれてるかな..熱いものは冷やし冷えすぎたものはあたためるみたいな..鎮静と覚醒みたいな
ローズウッドがなんだかぴったりきたアロマでした
ホーリーフ→伐採しすぎて採取が難しいローズウッドのかわりとしてつかわれるホーリーフ
ジャスミン
ペパーミント
drink or eat
これは肌につけて..途中からずっと肌につけて身につけていた香り(^.^)
なのにいやじゃない...安定した香り♡人肌になじむ
食欲を刺激するような甘さは飽きがこないどころかうっとり。
ほんとクッキー、クランキー、スパイス。普通のビスケットじゃないんだなー(^.^)
これ
素直に自分を表現できる香り....安心
唯一安定した香り
本能の赴くまま
食欲刺激というか本能というか..食欲というのは減退してた食欲をもとにもどすってかんじですが..
オレンジ
グレープフルーツ
ジンジャー
スィートフェンネル
セージ
タイム
ライム
ローレル
その他スパイス系..甘さの中のスパイスがますます惹きつける。といった感じ
a game
めちゃくちゃ悪女な感じでして
駆け引き的な香りですね
これはほんとまどわせますね..まさにgameみたい
なんか動物的な香りもする、甘いミントのような...これがスペアミントっぽい感じも...と、こてこてのお花の香りも.....
ゼラニウムの花のようなイメージも..
ローズ
conversation
馴染む時はすっごく肌になじむことを実感
香水は最後はスッーとしました♡
最初の香りに反して後の方は馴染んで嫌じゃない
つける人、日にもよるでしょうけど..すごい、意外な感じがしました
意外な、予想を反する
上部やさしそうな...実はしたたかみたいな裏のある感じ
スィートそして、フローラル..フランスのsweets的な...
フランス人的な..
カモミールローマン
フェンネル
スターアニス
金木犀
サイプレス ミドル~ベース
スペアミント
judgement
ジュニパー、サンダルウッド→なんだかそうおもぅ...
なんだかすこーし、柑橘と思わすような...
シダーウッド
木々の集まり..
樟脳
木の向こうに柑橘があるような...
ネロリ...
ライム
シナモンもおもわせて..答えの出ないまま。
香水をあたかも因数分解するかの如く。
なるほど、共感。
はたまた、自分自身の中に潜む
「あの香り。あの味わい。」
などと結びつきあい
クリエイティビティさに火が付いた瞬間でもあった。
禁欲的に考えてみれば
香りのみを再現してショコラに落とし込んでみたものの
味わいとしては、酸味のみ。
フルーツピューレ、フレッシュクリーム、スパイスなどを組み合わせてみれば
香りの再現は可能。しかし、味わいとしては実に酷いものだ。
食べて美味しい。
ショコラとしての当然の責務を果たすべく
パフューム→アロマ→ショコラ
へと、「広がりと繋がり」を持たせる。
といった作業へ移っていくのである。
ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
またまたお菓子屋らしからぬ
文字の羅列Σ( ꒪□꒪)‼
どうする?
虹は
広がりをみせ
架け橋に成ろうとしてるけど?
こんなんで、ホントいいのか?
前フリ長過ぎないか?
to be continued
思いつき。
発想としては実に面白い。
然し
具体的に考えてみればそんな事が可能であろうか?
パフュームを置き換える必要がある。
そこで
2期に渡り、アロマ×ショコラ でお世話になったアロマセラピスト
齋藤富美子氏に協力を仰いだ。
今回の趣旨を説明し、かつ理解してもらうには多少の時間を要したのだが
すごく面白い企画!
快諾を得ることができた。
このプロジェクトの概要、チャプターそれぞれの目論見。
どう表現したいか。
何を訴えかけるか。
世界観。。。
それらを踏まえて、先日SILLAGEの横山さんから頂いたムエットを香ってみた。

ディスカッションを行い、意見交換を経て

「アロマ」として、パフュームを分解していただいた。
chase
甘さ、可愛らしさ、スタート、キャンディーのような甘さ..思春期の..
本当受け入れやすい幼さ..
香り自体やはりスッーとする感はあり
パイン、サイプレス、ファーニードル、カルダモン、柑橘でもツーンとした系、グレープフルーツやレモン、ベルガモット。
でもなんだか甘さ、スタートのイメージでオレンジやラベンダーのような無垢な感じ
甘いようなすっとするようなはじまりの味..なんだかキャンディーのような..なんとなーくお菓子をイメージしやすい甘さがすっとした中に隠れていたような。
encounter
出会い、変化、最後が、すこーし、接着剤みたいなゴムの木みたいなかおりにかわるんですって..ふしぎ
まさに、甘みから苦味へ...
この香水自体、混ざらないものをあえてくっつけてる香りとか..
ほぉ..なんだかこの言葉の響きのこってます
あえて正反対のものをミックスアロマでも、お菓子でも..
二面性
とまどい、リアリティのなさ、混乱
まとまりのなさ、夢
二面性からあろまにたとえると..ジャスミンはリラックスと官能的な大人の香りで二面性を持ち合わせている。
ペパーミントは..二面性あるけどバランスとれてるかな..熱いものは冷やし冷えすぎたものはあたためるみたいな..鎮静と覚醒みたいな
ローズウッドがなんだかぴったりきたアロマでした
ホーリーフ→伐採しすぎて採取が難しいローズウッドのかわりとしてつかわれるホーリーフ
ジャスミン
ペパーミント
drink or eat
これは肌につけて..途中からずっと肌につけて身につけていた香り(^.^)
なのにいやじゃない...安定した香り♡人肌になじむ
食欲を刺激するような甘さは飽きがこないどころかうっとり。
ほんとクッキー、クランキー、スパイス。普通のビスケットじゃないんだなー(^.^)
これ
素直に自分を表現できる香り....安心
唯一安定した香り
本能の赴くまま
食欲刺激というか本能というか..食欲というのは減退してた食欲をもとにもどすってかんじですが..
オレンジ
グレープフルーツ
ジンジャー
スィートフェンネル
セージ
タイム
ライム
ローレル
その他スパイス系..甘さの中のスパイスがますます惹きつける。といった感じ
a game
めちゃくちゃ悪女な感じでして
駆け引き的な香りですね
これはほんとまどわせますね..まさにgameみたい
なんか動物的な香りもする、甘いミントのような...これがスペアミントっぽい感じも...と、こてこてのお花の香りも.....
ゼラニウムの花のようなイメージも..
ローズ
conversation
馴染む時はすっごく肌になじむことを実感
香水は最後はスッーとしました♡
最初の香りに反して後の方は馴染んで嫌じゃない
つける人、日にもよるでしょうけど..すごい、意外な感じがしました
意外な、予想を反する
上部やさしそうな...実はしたたかみたいな裏のある感じ
スィートそして、フローラル..フランスのsweets的な...
フランス人的な..
カモミールローマン
フェンネル
スターアニス
金木犀
サイプレス ミドル~ベース
スペアミント
judgement
ジュニパー、サンダルウッド→なんだかそうおもぅ...
なんだかすこーし、柑橘と思わすような...
シダーウッド
木々の集まり..
樟脳
木の向こうに柑橘があるような...
ネロリ...
ライム
シナモンもおもわせて..答えの出ないまま。
香水をあたかも因数分解するかの如く。
なるほど、共感。
はたまた、自分自身の中に潜む
「あの香り。あの味わい。」
などと結びつきあい
クリエイティビティさに火が付いた瞬間でもあった。
禁欲的に考えてみれば
香りのみを再現してショコラに落とし込んでみたものの
味わいとしては、酸味のみ。
フルーツピューレ、フレッシュクリーム、スパイスなどを組み合わせてみれば
香りの再現は可能。しかし、味わいとしては実に酷いものだ。
食べて美味しい。
ショコラとしての当然の責務を果たすべく
パフューム→アロマ→ショコラ
へと、「広がりと繋がり」を持たせる。
といった作業へ移っていくのである。
ド━━━(゚ロ゚;)━━ン!!
またまたお菓子屋らしからぬ
文字の羅列Σ( ꒪□꒪)‼
どうする?
虹は
広がりをみせ
架け橋に成ろうとしてるけど?
こんなんで、ホントいいのか?
前フリ長過ぎないか?
to be continued
スポンサーサイト